グルメ

『夜のしげぱん』と『サントカペッロ』

何かを達成したら、とても美味しいものを食べるように意識している。

卒業後の職業訓練校

ちょいとした用事で今日は2週間前に卒業した職業訓練学校へ。

久々に自転車片道35分かけて行ってみる。運動と節約のためである。

職業訓練校来訪(卒業後2回目1週間ぶり)

意外とすぐにお世話になるもんだね(※普通なそんなことはない)

ちょいと企業説明会のようなものがあるので行ってみる。

 

内容としては少々専門的な話なので今回は控えておきますが、

大変有意義な時間でありました。面談をした企業の方がとても愉快。

 

面談までの待ち時間も長かったので久々に会った訓練校の講師や仲間と話したり。

また近々集まろうというような予定を立ててそこそこに遅くまで話したり。

これを楽しみにあたしゃ就活を頑張るよぉ。

『夜のしげぱん』と『サントカペッロ』

帰り道は仕事帰りの妻と合流。

「今日はいろいろやったし晩御飯作りたくないねぇ」と会話しつつ、晩御飯のお買い物。

すすきのの美味しいパン屋さん

夜のしげぱんの看板夜のしげぱんの看板

すすきのにあるパン屋さんに行ってみたり。

西11丁目に本店があるパン屋なのですが、なかなかの変わり種のパン屋

妻がとてもお気に入りのお店なので、是非すすきののほうにある系列店にも行ってみたいとのことで来てみました。

 

ここのパンが面白いのは、『パンの名前をお客さん任せ』にしていてパンの名前のセンスが良いこと。

そして毎日食べても飽きないパンを作ること。

 

妻のセレクトでいくつかパンを選んでもらい買っていただく。

今日の晩御飯パン。パンは朝ごはんのイメージなのだけれど自分だけかしら。

西11丁目駅のワイン屋さん『サントカペッロ』

しばらく歩いて夕方の散歩道。ちょっと歩いて西11丁目へ。

こちらも妻のコネクションのひとつのワイン屋さん。顔ひろし。

こじんまりとしたワイン屋さんで、気さくな店主にどんなワインが欲しいかを伝えれば教えてくれます。

予算もそんなにない中で「さっき買ったチーズ味のパンに合う、1000円くらいの赤ワインはないですかね」と聞いたところ

「ふむ」と一言いったあとに数秒後に1本の赤ワインを選んでくれました。

 

封を開けなければ長持ちし、冷やさずに美味しい、ちょっと濃厚な赤ワイン。買ってみました。

またワインが飲みたくなったらこのお店に来よう。

何とも言えない、良さがございます。

美味しいパンと赤ワインの晩御飯

買ってきた赤ワイン買ってきた赤ワイン

ワインは詳しくないですが、最近ちょっと研究中。

久々に栓抜きを使うワインを買った気がします。

(ちなみにいつもはセコマのカルベネソーヴィニヨンだったかというお安い赤ワイン)

夜のしげぱんで買ったパン夜のしげぱんで買ったパン

左上のチーズのパンが「馬場さん」

左下ピザのパンが「マルゲリータ」

右側のあんことバターが挟まったパンが「背徳感」

これがお店で並べられていたパンの名前です。素敵。

名前だけでなく、味もとても素敵な一品。

たっぷりチーズの入った「馬場さん」とおすすめいただいた赤ワインで乾杯。

夜のしげぱんで買ったチーズたっぷりのパンは一口食べるたびにチーズ好きの頬がとろける味わい。大きなパンが半分で750円。今回は二人で分けて一人分325円くらい。

それでも大変満足できるコストパフォーマンス。これはぜひ、また食べたい。

 

ワインは『うすはり』というワイングラスで乾杯。

いつも飲んでいるワインよりも濃厚で、非常に美味なワインでした。これは良いものだ。

 

「カルボナーラ」は耳がもちもちしたパンで非常に味が良い。温めて食べると美味。

あとは上記の写真にあったあんバタサンドの「背徳感」というパン。これがまた珈琲に合うような甘さのパン。味はまさに、背徳感。

一緒に背徳感を味わっていた妻に、初めてカフェインレスコーヒーをふるまいました。普段は珈琲は飲まないのに。そのくらいに珈琲に合う背徳感。素敵。

 

幸せ気分で今日もご馳走様。

頑張った日はご飯とお酒を豪華に。こういうのが人生を充実させる。

ABOUT ME
ヨウ
札幌暮らしのコスパ飯ブログ。節約のために始めた自炊が今では趣味に。今日も妻のために飯を作る。日ごろ「今日のご飯は何を作ろうか?」と悩む人の、ひとつアイデアの元になればこれ幸い。Twitterも随時更新中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です