料理

自己分析と豚肉ゴロゴロ豚すきドン

職業訓練校を通した自己分析のはなしとか、とっても美味しい晩御飯とかのおはなし。

職業訓練校について考える

WEBデザインクリエーター科を卒業して2週間ほど経過

気が付けば2週間経過。とっても勉強になったところ。

一応詳細記事も書きました。すごい事務的に内容を書いたのですが、興味のある人は覗くと良いのです。

職業訓練学校のWEBデザインクリエーター科で学べる事職業訓練学校に6か月間ほど通って、先日修了いたしました。 今回は入校~卒業までの流れと雰囲気をザッと書き出します。 ...

職業訓練校で学べたこと、これからやるべきこと

WEBの知識や技術もそうだけど、むしろ自信をもらえたのが個人的に大きい。

いろいろとあって社会に戻れる自信を無くしていましたが、いろいろな人に会って自信をもらったりして。

同じ志の人たちと出会って、自分で気づけなかった長所や短所に気づけたり。

結果的にコロナ関係もあり就職できずに卒業をしてしまったものの、

入学前と卒業後でものすごく精神面の強化がされたと思います。

 

いろいろ語れる仲間も増えたのも、とても大きい。

この年で仕事とかの利害関係のない仲間づくりはむつかしいのだ。

卒業後もネット上でも直接でも交流が深い。勉強したりゲームしたりカフェでお茶したり。

職業訓練校に行かないと得られない関係だろうなと思ったりする。

人と話して気づけた自分の長所と短所

そんな学校で思った長所と短所。これからの話はお仕事目線。

人と話して気づいた長所と短所。

【わたしの仕事における長所】

・タイピングもそこそこ早い

・全体的作業が早い

・ちょっとだけデザインのことを知っている

・どんな人とも話せる・交流が広い

【わたしの仕事における短所】

・調べることが苦手

・マーケティングがとても下手

・圧力に弱い

・弱気

などなど。一人だと気づけない得意不得意や長所短所。

 

長所の『タイピングが早い』については特に気づけなかったところ。

前の会社では「当たり前だろう」というような状態で言われていたので気づかなかったが、あらためて測定したりしてみると周りの人よりもだいぶタイピングが早いと気づいた。

1秒で6~6.5タイプ、10分間で1000文字を打てるのは有利らしい。

 

逆に『調べ事はとことん下手』であると気づいた。

同じ環境で学んでいるけど、自分だけ同じ情報にたどり着くまでにすごい時間がかってしまったり。

やり方がわからないことに関しては周りの人に聞いて回ったり。

おかげで交流が広まったのもあるが、WEB関係の仕事をやるうえで調べる力がないのはだいぶ悲しいので調べる力も身につけたいところだなぁと感じるところ。

今日はそんな自己分析とか振り返りとかしていたり。

晩御飯については考えてない

豚肉ゴロゴロ豚すき丼

豚ロースブロック肉600円の半額豚ロースブロック肉600円の半額

大変に大きな豚肉を妻が買ってきたので今日は豪華に豚丼に。

いつもの安めの豚小間肉を買ってくると思ったら、今日はブロック肉がちょうど半額だったらしい。

このサイズで300円ちょいなのは非常にありがたい。豪勢に食べよう。

ごま油で玉ねぎと刻んだニンニクを炒めるごま油で玉ねぎと刻んだニンニクを炒める。

しっかりと焦げ目がつくまで炒める。意外と時間がかかる工程。

醤油・みりん・酒・砂糖・すりおろし生姜をいい感じに合わせる醤油・みりん・酒・砂糖・すりおろし生姜をいい感じに合わせる

秘伝のタレ。醤油とみりんをいれれば大体いい感じに和風になることを最近学んだ。

玉ねぎのあとに切った豚肉ブロックを投入玉ねぎのあとに切った豚肉ブロックを投入

厚めに切った豚肉ブロックを入れて良く焼き目をつける。

豚肉の味が玉ねぎにしみこんで旨いんだこれが。

豆腐と秘伝のタレを入れる

豚肉に焼き目がついたら、先ほど調合した秘伝のタレを入れる。

冷蔵庫をあけたら豆腐があったので冷奴にしようかと思ったが、ついでなのですき焼き風に豚丼を作ってみる。

大き目に切って豆腐も投入。蓋をして少しコトコトと煮込む。

完成・豚肉ゴロゴロ豚すき丼完成・豚肉ゴロゴロ豚すき丼

ゴロゴロっと豚肉が入ったすき焼き風の豚丼。

大変豪華に美味しくできてしまった。わたしは天才なのかもしれない。

 

実際600円台という我が家にとっては超高価なお肉を食べてるので間違いのない旨さ。

材料費だけでいえば1人分で500円以内。普段食べる食事よりはお高くなってしまったが、それでもお店で食べるよりお安いくらい。

たまに豪華なお肉を買うのも良いものだね。

 

明日からはまた暑くなるらしいので、今のうちに涼しい感じの食事を考えておかねば。

やっぱりそうめんかひやむぎかな。飽きないで食べられるように工夫してみよう。

ABOUT ME
ヨウ
札幌暮らしのコスパ飯ブログ。節約のために始めた自炊が今では趣味に。今日も妻のために飯を作る。日ごろ「今日のご飯は何を作ろうか?」と悩む人の、ひとつアイデアの元になればこれ幸い。Twitterも随時更新中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です