暑い季節に、山羊乳のソフトクリームと、冷たいパスタの日記です。
メーメーヤギのソフトクリーム
残暑お見舞い申し上げます。
今日も今日とて北国が暑い。
そんな中、本日の晩御飯買い出しついでに寄ってみた以前から気になっていたお店。
地下鉄琴似駅から徒歩5分以内のところにあるアイス屋さん。メーメーヤギさん。

こちらには山羊のミルクで作られたものがずらりと並んでいます。

とりあえずメインっぽい山羊乳のソフトクリームを注文。
期間限定で8月31日まで350円らしい。やったね。
店内に席があるので空いてれば店の中でも食べられる。ちょっとカフェみたい。
テーブルの上にも山羊乳に関する豆知識の看板。こういう豆知識好き。
牛乳のソフトクリームよりも、なんというかすごい詰まってる感じでコクがある。
大変濃厚で、美味にございました。
他にもやぎミルクの製品もあるので、ぜひまた買いに行ってみたいと感じるお店でした。
ツナとトマトの冷製パスタ
「何事にも動じないパスタがいいな」
「……冷製パスタね」
ラーメンズ第10回公演「雀」-「音遊」より
冷製パスタの作り方
夜は夜とて残暑きびしく。
前々から作ってみたかったものを作ってみる。
毎週のようにペペロンを作っているものの、冷製パスタというものを作ったことがないのだ。
【冷製パスタの材料】
・乾麺パスタ 2~3人分
・にんにく 2欠片
・玉ねぎ 1個
・ハーフベーコン 1パック(4枚)
・トマト缶 1個
・シーチキン 1巻
・コンソメ 1個
・お酢 大さじ1
とりあえず簡単に調べてみてそれっぽい材料をそろえてみる。
本来はこれらの材料を刻んで混ぜるだけでできるが、
妻が生の玉ねぎが苦手なので今回は加熱処理をしておく。
冷製トマトツナソースの作り方

オリーブ油とお塩を少しかけてじっくり炒める。

焦がさないように底をかき混ぜつつ煮込む。
一度沸騰させて弱火で5分くらいコトコトする。


シンクの汚れが目立つわねぇ……。
上の材料をしっかりと混ぜ合わせて味見をしつつついでに黒胡椒もいれつつ。
粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて1~2時間。
食べる時間になったらパスタを茹でる。

正式名称わかんないよう。
この容器を使って電子レンジでパスタを茹でる。
容器に関する詳細は下記の記事をご参照。

あとでパスタの麺は冷やすのでいつもより+1分長めに。

その容器のままお湯を切る。
水を入れて、そのまま水を切る。便利。
何回か繰り返してしっかり冷たくする。
冷たくしたらオリーブ油を少し欠けておくと少し時間がたっても麺が絡まらないので便利。

パスタを電子レンジで茹でて、そのままの容器で湯を切って水を入れて冷やしての繰り返し。
完成・冷製パスタ

今回はちょっとお酢を入れすぎて(大さじ2ちょっと入って)しまって酸味が強くなってしまった。
あとは純粋なお酢よりも白ワインビネガーみたいなのとか、出汁入りのお酢とか使った方が美味しくなるかもしれない。
そんな改良の余地はあるものの、十分に美味しいものができました。
何が良いって暑い夏でも冷製なのでガツガツと食べられる。
気を付けるべきは勢いよく食べると赤いソースが服に着くのでご注意を。
暑い時期でもガツガツと食べられる冷製パスタ。
暑い夏の一品料理にお勧めです。
近いうちにもうちょっと研究してみよう。