グルメ

羊ヶ丘展望台とラベンダーアイスと妻の料理から学ぶこと

朝からお鼻が止まらぬ日。今日は簡潔にまとめよう。

札幌ドームの展望台と琥珀

妻特製ベーコンチーズホットケーキ妻特製ベーコンチーズホットケーキ

朝からとても豪華なホットケーキ。甘くないホットケーキに出会ったのは妻と結婚してからだろうか。

包丁いらずでできるらしいので今度作り方を教えてもらおう。

 

久々に妻とお出かけ。天気も良いし。

8月中は札幌の一部観光地で入場料が無料らしい。

その中の一つが札幌ドームの展望台だ。

【2020年8月に施設無料化月間の詳細はこちら】

https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/shisetsu_muryou.html

札幌ドームの展望台はイベントがある日は13時まで

札幌ドーム久々の札幌ドーム

入口の係員に「イベントのある日は時間短いんですよぉ」と言われ到着早々撃沈。

その日ついたのは15時半。17時までやってるとネット上で見たがイベントがある日は13時までらしい。

リサーチ不足のわたしたちはなすすべもなく退散。

妻とシワシワのピカチュウみたいな顔をしながら回れ右をして来た道を戻るのであった。

 

さすがに何もせず帰るのもアレなので近くの羊ヶ丘展望台に行く予定に変更。

少し歩くけど時間もあるので歩いていこうということに。

札幌ドーム横のタピオカミルクティー屋さん・琥珀

途中にタピオカ屋があったので購入。

札幌ドーム横のタピオカ屋さん・琥珀札幌ドーム横のタピオカ屋さん・琥珀

途中で気になるタピオカやさんがあったのでご購入。

目の前で作ってカッコイイデザインのカップにいれてくれる目の前で作ってカッコイイデザインのカップにいれてくれる

注文してからすぐに作ってくれました。

サイズはMサイズとLサイズがある模様。こちらはMサイズ。

底に溜まったタピオカが温かい底に溜まったタピオカが温かい

タピオカは茹でたてなのかほんのり暖かい。

冷たいミルクティーと混ぜて程よい感じ。

あまりタピオカ自体はいただいたことがないですが、非常に良い食感と味わいで美味にございました。

いざ羊ヶ丘展望台

そこから歩いて20~30分ほど。長い道のりをえんやこら。

途中に咲いていた木苺のようなもの途中に実っていた木苺のようなもの

農業試験場と呼ばれる広い広い畑の隣の道をひたすら歩く。

途中にいろいろな野草が咲いているのでついつい気を取られたりもする。

妻が写真を元に後々調べたら『ナワシロイチゴ』という種類らしい。写真を元に調べられる妻が素直にすごいと思う。

 

そんなこんなで歩いて数十分。羊ヶ丘展望台の入り口に到着。

羊ヶ丘展望台の入って2分後の光景Windows XPのような光景

入ってすぐは牧草地が続く。

ひたすら道なりにあるいてさらに10分ほど。

かの有名なクラーク像前。

自分が来たのは新社会人になる直前だったかなぁ。約8年ぶり。

妻は初めて見たようで感動。思ったよりデカイと言っていた。確かに。

ラベンダーアイスラベンダー味のソフトクリーム

展望台の一部であるオーストリア館という建物で『ラベンダーのソフトクリーム』を購入。

香りがよくとても美味。暑さも相まって非常に美味。

だいぶ暑かったのですぐに溶けて垂れてきたので慌てて食べきる。おいしゅうございました。

 

営業時間終わりも近かったのでバスや地下鉄を乗り継いで帰宅。

久々に妻とゆっくり出かけられた気がする。良い日だ。

2日連続妻ご飯・ざるラーメンと豆腐セット

帰ってきてからどうにも私の具合が悪かったので妻がご飯を。ありがたや。

ざるラーメンとお豆腐セットざるラーメンとお豆腐セット

下の皿はゴマだれのざるラーメンときゅうり、トマト、アボカド、卵焼き。

上の皿は豆腐と豆苗と塩をかけてチンしたささみ。

妻は油を使わない料理がとても上手だと思う。自分は大体油を使って炒めればうまいだろうと思っているので、とても胃にやさしいものになる。

人に料理を作ってもらうといろいろと発見があるなと感じた。

油をなるべく使わないけど充実した料理を少しずつ教えてもらおう。

 

そんなこんなで朝からずっと鼻水が止まらぬ。なぜ。

今日は早めに寝ることにしよう。体が資本なのです。

ABOUT ME
ヨウ
札幌暮らしのコスパ飯ブログ。節約のために始めた自炊が今では趣味に。今日も妻のために飯を作る。日ごろ「今日のご飯は何を作ろうか?」と悩む人の、ひとつアイデアの元になればこれ幸い。Twitterも随時更新中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です