料理

夏野菜のマリネとタマゴとトマトの中華風炒め

今日も今日とてお料理日和。

大量野菜の消費日和

大量の紫蘇、キュウリ、ミニトマト大量の紫蘇、キュウリ、ミニトマト

先日、妻が大量にもらってきた夏野菜たち。

いつか自分でも野菜を育ててみたいねぇ。

そしてなぜか卵も安くなっていたので冷蔵庫に3パック。流石に多すぎる。

 

今日はこれらを使ってお料理。

今日作ったメインの2品

トマトとキュウリとハムのマリネ

キュウリとトマトとハムと白ワインビネガーキュウリとトマトとハム

野菜とハムは一口サイズに切って大き目のボウルに入れる

なぜか家にあった白ワインビネガーなぜか家にあった白ワインビネガー

そしてなぜか家にあった白ワインビネガー。

安くなっていた時に妻が買ったらしい。

これとレモン汁と同じくらいの分量入れて、胡椒を削って入れる。

そしてだいぶ酸っぱいので砂糖をザパザパと入れる。大き目スプーン3杯分。

 

あとはワッシャワッシャとよくかき混ぜて、食べるまで放置。

トマトと卵の中華炒め

創味シャンタンを入れた卵と刻んだトマトとニンニク創味シャンタンを入れてかき混ぜた卵と、細かく切ったトマトとニンニク

卵の方にはお湯で溶かした創味シャンタン入り。

創味シャンタンじゃなくて鶏ガラスープでも良いらしい。

ニンニクはなくても良いが『ニンニクを入れろ』と魂が囁いたので入れた。

トマトとニンニクをごま油で炒めるトマトとニンニクをごま油で炒める

ジウジウと炒める。この時点ですでに美味しそう。

焼けたら一度卵に混ぜる焼けたら一度卵に混ぜる

この後で焼くために一度先ほどの創味シャンタン入り卵に焼いたトマトを入れる。

ちょっとかき混ぜておく。フライパンは一度ふき取って、サラダ油を入れて温め直す。

2度目のフライパン投入2度目のフライパン投入

なるべくかき混ぜない方が良いらしい。が、最近フライパンが焦げ付きやすいのでちょっとかき混ぜる。

程よくプルプルな感じになったら皿に盛る。

卵とトマトの中華炒めの完成卵とトマトの中華炒めの完成

最後に黒胡椒をペッパーミルでガリガリと削ると完成。

その他にも作ったものと一緒にテーブルに並べる。

完成・トマトとキュウリとタマゴの大量消費料理

完成の7品目完成の7品目

キュウリはスティック状にしてマヨネーズを添えて。

豆腐には紫蘇をのっけてお醤油を垂らして。

昨日食べ忘れていたしし唐の焼き浸しも添えて。

今日も豪華。ありがとうお野菜。

 

汁物がないのが寂しいかなと思いましたが、野菜の水分量が多かったので非常に美味しくいただけました。

トマトとタマゴの中華炒めは最近作った中では一番美味しかったかもしれない。

妻からトマトは皮を湯剥きした方が良いとアドバイスをもらったので、今後は余裕があったらやってみよう。

 

今日も今日とて夏野菜が美味しい。明日は外出っぽい。

ABOUT ME
ヨウ
札幌暮らしのコスパ飯ブログ。節約のために始めた自炊が今では趣味に。今日も妻のために飯を作る。日ごろ「今日のご飯は何を作ろうか?」と悩む人の、ひとつアイデアの元になればこれ幸い。Twitterも随時更新中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です