料理

紫蘇塩そぼろと紫蘇入りだし巻き卵

紫蘇塩そぼろと紫蘇入りだし巻き卵とインスタント味噌汁

頂いた紫蘇と買いすぎた卵を消費する回。

紫蘇塩そぼろ

いつも作っているそぼろに紫蘇を入れてみる。

紫蘇とひき肉と炒めたら美味しい材料類紫蘇とひき肉と炒めたら美味しい材料類

妻のもらってきた大量の紫蘇と、超激安で売っていた300g200円の豚ひき肉。あまりの安さに思わず買ってしまった。

鍋には刻んだ玉ねぎ、にんにく、しょうが、お塩少々を入れてある。まずはこれを少量の油で炒める。

野菜→ひき肉→最後に紫蘇を入れる野菜→ひき肉→最後に紫蘇を入れる

玉ねぎ類を炒めて、肉を入れて炒めて、最後に紫蘇を入れてかるーく炒める。

なんかひき肉からすごい勢いで油が出てきてびつくり。ちょっとふき取ればよかったかも。

 

最後に味付けに料理酒・みりんを入れる。味を見て足りないようなら塩を追加。

油が熱いので少し冷ます。その間に別の料理を作る。

あとはこやつをご飯に乗せて完成。

残った分は粗熱をとってタッパーに入れて冷蔵庫。明日のお弁当などに使うと良いのです。

紫蘇入りだし巻き卵

こちらは初の試み。よく見るけど作ったことはないもの。

だし巻き卵に紫蘇を入れてみる。

卵焼きの銅フライパンと紫蘇入り生卵卵焼きの銅フライパンと紫蘇入り生卵

大量にあった卵を大小合わせて5つほどと、刻んだ紫蘇を入れる。

卵にはみりん・醤油・白だしを入れて和風な味付け。

油を多めに入れて良く加熱して卵を入れる油を多めに入れて良く加熱して卵を入れる

入れてから時間勝負。油を多めに入れるとくっつかないでスムーズに丸められた。

箸で端からつついてそれっぽい形にしつつはじっこに寄せて、焼き目をつけて皿に盛る。

ちょっと焼きすぎ出汁巻き卵ちょっと焼きすぎ出汁巻き卵

我ながら良い感じに仕上がった。なかなか緊張します。

ちなみにこちらは2個目の仕上がり。

1個目の出汁巻き卵。油は多めのほうが失敗しない。1個目の出汁巻き卵。油は多めのほうが失敗しない。

ちょっと張り付いてしまって丸められなかったもの。だいぶ焦げて張り付いてしまった。

最初に焼くときに油は多めのほうが安心だなぁと感じました。

味は変わらないのですが、見た目も綺麗に作りたいねぇ。

完成・紫蘇塩そぼろと紫蘇入りだし巻き卵

紫蘇塩そぼろと紫蘇入りだし巻き卵とインスタント味噌汁紫蘇塩そぼろと紫蘇入りだし巻き卵とインスタント味噌汁

ご飯に紫蘇塩そぼろをのせて小さめの生卵をのせてみる。

ちょっとしょっぱくなったので絡めてほどよい具合。

ご飯が良く進むのでこれは危険な食べ物です。うめっうめっ。

 

卵焼きも程よく焼けました。卵もまだあるからお弁当用とかにもうちょっと練習しよ。

 

卵と紫蘇の大量消費。思ったよりも楽しい使い方をして良い経験が出来ました。なんでも試してみるもんだ。

今日もおいしく、ご馳走様でした。

ABOUT ME
ヨウ
札幌暮らしのコスパ飯ブログ。節約のために始めた自炊が今では趣味に。今日も妻のために飯を作る。日ごろ「今日のご飯は何を作ろうか?」と悩む人の、ひとつアイデアの元になればこれ幸い。Twitterも随時更新中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です