料理

サーモンとスティッキオとマリネ

珍しい食材を調理した。

スティッキオという野菜

スティッキオという野菜スティッキオという野菜

妻の実家の畑で取れたらしい初めて見るお野菜。

【雑に調べてみたスティッキオの知識】

・イタリアのフィノッキオという野菜を日本で品種改良して食べやすくした野菜

・スティッキオ特有の香りが穏やかで癖のある風味

・セロリのような食感

・茎はサーモンなどと一緒にマリネにすると美味しいらしい

・葉はチャーハンとかに使うと美味しいらしい

薬草酒のような香り

切って香りを嗅いでみたり、少し齧ってみたりする。

香りが良い。ハーブ系に近い香りの強さ。

自分が知っている限りだと、薬草酒であるアブサンというお酒の香りに近いと感じた。

癖は確かに強いけど、これでサーモンとかをマリネにするとおいしそう。

 

というわけで今日はサーモンとスティッキオのマリネです。

サーモンとスティッキオのマリネ

茎と葉を分ける

とりあえず妻の伝言通り、良く洗ってから調理を開始。

茎と葉の部分を分ける茎と葉の部分を分ける

今回は茎の部分だけを使ってサーモンの香りづけ。

本来はもっと茎の根元は太いみたいだけど、自家製なのでそこはご愛敬。

葉の部分が気が付いたら消えていたと思ったら妻が活けていた。後日炒飯にしてみよう。

サーモンと合わせて調味料を入れる

サーモンと和えるサーモンと和える

スティッキオの茎を細かく切って、サーモンも一口サイズに切って器に入れる。

スティッキオの細長い茎の部分はちょっと固かったのでちょっと工夫すればよかったなぁ。

根元の太い部分を輪切りにしたところは柔らかくて美味にございました。

 

調味料は塩、胡椒、エキストラヴァージンオイル、レモン汁。いつも通り適当な分量を入れる。

とりあえず混ぜて少し馴染ませて完成。思ったより簡単ね。

他にもサーモンづくめ他にもサーモンづくめ

左のはアボカド、サーモン、タコをオリーブ油とポン酢で和えたもの。

オリーブ油とポン酢の組み合わせは非常に美味なのでやったことのない人は一度試してみてほしい。

お肉とかアボカドとかの油っぽいものには合いますよ。

 

オリーブ油とポン酢を組み合わせたたれを使った他のレシピ記事はこちら。

ちょっと多めの晩御飯・お肉とお肉と刺身ときゅうりいつもは1品~2品で手抜き料理をしたい派だが、 なぜかこの日は5品の料理を作ったので書いてみる。 一つでも誰かのその...

本日の晩御飯は魚づくめ

サーモンとスティッキオのマリネと他いろいろサーモンとスティッキオのマリネと他いろいろ

今日は妻がお魚を食べたかったらしく、魚介をいろいろ調理。

サーモンとスティッキオのマリネ。

アボカド、サーモン、タコの和え物。

焼きホッケ。

鰹節出汁とワカメのお味噌汁。

 

左上にあるのは出汁に使った鰹節をなんとか食べられないかと頑張って失敗したもの。

先日作った唐辛子醤油を合わせてみたが、非常に辛くて舌が痛くなってしまった。

出汁に使った鰹節は梅に混ぜたりするのが安全に美味しいらしい。

また一つ学んでしまった。

 

そんな魚尽くしの今日のごはん。

明日はそろそろお肉の出番。

ABOUT ME
ヨウ
札幌暮らしのコスパ飯ブログ。節約のために始めた自炊が今では趣味に。今日も妻のために飯を作る。日ごろ「今日のご飯は何を作ろうか?」と悩む人の、ひとつアイデアの元になればこれ幸い。Twitterも随時更新中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です