料理

3kgの珈琲豆と、色鮮やかなザルラーメン

ざるラーメンといりごまを入れすぎた昆布汁

珈琲豆のお話と、いつもの料理の日誌。

珈琲豆を買い足しまして

珈琲豆を蓄えたくて

家にある珈琲豆の蓄えが少なくなってきた。

いつも店で500gを2袋ほど買っている。

 

前回はアウトレット豆という安売りの豆が大量にあったので3袋ほど購入ししてまして。

毎日珈琲豆を挽いて、マグカップで1~2杯ほど。飲みすぎは良くないのでこれ以上は飲まない。これでも飲みすぎだけど。

カフェインが効きやすいもので夕方以降は飲まないように心掛けている。

そんな1日の楽しみの1つである。

 

3袋買って合計1500gほどあった珈琲豆も、今日になって最後の1袋も残り半分くらい。

そろそろ買い足しに行かねばならぬ。

スマートフォンを忘れてお出かけサイクリング

携帯不携帯。自転車に乗る前に気づいたが、今日はいいやとスマホを忘れてサイクリングなお出かけ。

自転車の移動中は観ないし、ちょっとしたお出かけならない方が気楽とまで言える。

 

北国では今くらいが自転車で気持ち良い季節だと思っている。

先月の北国は暑すぎたのだ。明日も暑いらしいけど。

20分くらい平坦な道を走っていくとお目当てのお店。

 

前に珈琲豆を買い足したのはいつだったかな。と自分の記録をあさる。

豆を挽く画像
【珈琲日誌】早川珈琲店のカフェインレスコーヒーを試してみた珈琲好きによる珈琲好きのための珈琲日誌。 甘いものとコーヒーを食べたくて。 札幌の珈琲・早川珈琲店 こだわり珈琲職人の直営店・...

6月30日だから約2カ月で1250gくらいのペースで飲んでいたのか。1日20gペース。

 

今回もお安い豆があったら買っていこうと、いざ店。

お安い珈琲豆が500gが2袋ぐらいあったらいいなぁ。

3kgのヨーロピアン珈琲豆

お店に入ってお安い豆コーナーにいつもは500g単位で1袋なのに、今日に限って米袋みたいな珈琲豆の袋がありけり。

500g1000円とかでもお安いのに、今回のは3000gで3000円ちょっとという破格の安さ。これには思わず即買い。

 

たぶんこれで半年は持つかなぁ。嬉しい買い物ができた。

ちなみに珈琲豆はジップロックに入れて空気を抜いて冷蔵庫にいれれば半年くらいはもつらしい。平たく入れると冷蔵庫にも収まりが良いとか。

冷蔵庫であればもうちょっと長めに持つとか。

 

ジップロックが足りないので近々買いに行かなければ。

モロッコいんげんとハムと出汁卵のざるラーメン

昆布汁のざるラーメン昆布汁のざるラーメン

賞味期限が1日切れていたざるラーメンを調理。賞味なので大丈夫。のはず。

麺はお湯で90秒ほど茹でて、水でしめるだけ。汁は袋の物を器に出せば終わり。

それだけだとだいぶサミシイ食事になるので周りに具材を用意する。

今日も今日とて、モロッコいんげん

昨日半分調理したので、残り半分のモロッコいんげん。

モロッコいんげんと鶏肉の和風炒め
モロッコいんげんと鶏肉の和風炒めまたも妻のご実家畑からいただいたお野菜シリーズ。 本日はモロッコいんげん。なんだねモロッコいんげんってのは。 妻の実...

あれはあれで美味であったが、スジが多かったので今日はもっと丁寧に調理してみる。

モロッコいんげんのスジ取り風景モロッコいんげんのスジ取り風景

両端を包丁で切り落として、横の長いスジを爪でカリカリしつつ1個ずつ取っていく。

昨日ブログを書いた後に調べてみたが、モロッコいんげんは2~3日で食べきるのが程よいらしい。

1週間ほど置いてしまったのでどうにもスジとかも固くなってしまっているようだ。反省。野菜は食べごろがむつかしいものです。

すこしばかり手間取ったが、なんとかスジをとって塩ゆでをする。

塩ゆでモロッコいんげん(1日ぶり2回目)塩ゆでモロッコいんげん(1日ぶり2回目)

1口サイズに切ってゆで上げる。昨日も同じ光景を見た気がする。デジャヴってやつかな。

茹で上がったら皿に盛りつけておく。1品目。

錦糸卵のような出汁卵

錦糸卵とまではいかないが、とりあえず焼いた卵が欲しいと思い焼いてみる。

だし巻き卵を作る光景だし巻き卵を作る光景

卵2個に白出汁・みりん・お醤油を少々入れて溶いておく。

ごま油を少しだけフライパンに入れてよく加熱してから卵を投入。

底を剥がすようにガリガリと丸めて、少し硬めに焼きあがったらまな板の上で包丁で切る。

あとはお皿に盛って、完成。2品目。

完成・色鮮やかなザルラーメン

ざるラーメンといりごまを入れすぎた昆布汁ざるラーメンといりごまを入れすぎた昆布汁

冷蔵庫にあったハムも切って載せておく。3品目。

あとは茹でてから冷水でしめた麺をお皿に盛って完成。

 

具材が信号機のように色鮮やかでよし。

麺つゆもそのままだと寂しかったのでゴマを入れたがザバァッと入ってしまった。反省。旨いからええけど。

 

1個1個の具材が美味。出汁の効いた卵と、塩ゆでいんげんと、切ったハムで食べ応えも色どりも良し。

モロッコいんげん、もうちょっとしっかりスジをとった方がよさげ。噛み切れない部分がいくらかあったので悲しい。古くなっていたから仕方ないね。味は良い。

 

野菜は食べごろが大事だなぁということと、料理は下処理を丁寧にすれば美味しくなるなと感じた次第。

料理から学べることが多いと感じる今日この頃です。

 

明日は珈琲豆をしっかり保存しよう。

ABOUT ME
ヨウ
札幌暮らしのコスパ飯ブログ。節約のために始めた自炊が今では趣味に。今日も妻のために飯を作る。日ごろ「今日のご飯は何を作ろうか?」と悩む人の、ひとつアイデアの元になればこれ幸い。Twitterも随時更新中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です