なんとなく眠れなくて、朝から散歩にいったりしてみたりしたときの写真。#空#雲#朝焼け#夜ふかし https://t.co/zEX8hiuXop
— ヨウ@ブログ『廻る猫と考える人』 (@ButterCat_You) September 8, 2020
ふと眠れなくて朝の5時から散歩などしてみたり。
朝野球って5時半からやってた。早いわね。
今日も今日とてお料理ですが、暑さでダルいので手を抜きます。
余り物パスタVer1・鶏肉和風炒めのパスタ
34度のとろけそうな日。炎天下の夢プレイボールプレイゲーム。
暑いので今日は冷蔵庫の余り物などで調理。
妻はお出かけなので昼は一人分。
1.4mmパスタをいつものように電子レンジの容器で4分ほどチンしてアルデンテ。
一人の時はこれがないとパスタを茹でられない体になってしまった。
便利な一人暮らし道具についてはこちら。

電子レンジでチンしたあとにそのままの容器に水を入れてパスタを水でしめる。お蕎麦の如く。
ざるを使わないで済む。洗い物が少ないことは正義です。

そしてここにあらわれしは2日前多めに作ったモロッコいんげんと鶏肉の和風炒め。

多めに作っておくとこういう時に便利。
冷えたパスタの上に、冷えた残り物をのせて完成。

これをこうしてこうじゃ。
鶏肉の油が冷えてにこごりになってて温かいころとはまた別の美味。
暑い日だったので思いついて組み合わせてみたけどだいぶ美味。
これが料理と言っていいのかと思う人もいるかもしれない。
しかし組み合わせを考えて楽しむのもまた料理。わたしが料理と認めます。
オリーブオイルの青唐辛子とニンニク漬け
だいぶ前から気になっていた調味料を作ってみる。
青唐辛子とニンニクをオリーブ油に漬けたもの。
これがあればペペロンがもっとたやすくできてしまうのです。
といっても初めてなので探り探りで作ってみる。

材料はシンプル。オリーブ油に香りをつけることが目的。
青唐辛子ではなく、ローズマリーとかハーブとかでも良いらしい。それはそれで気になる。
しかし今回は以前いただいた青唐辛子があるので今回はそちらを活かすのです。
妻の実家からいただいた青唐辛子を使った記事はこちら。


そういえば青唐辛子の塩漬けに関してはちょっと水分が出てたので水分だけ捨てました。
あと2日くらい漬けたら味噌漬けにしよう。

前回も青唐辛子の昆布醤油漬けをするときにも行った、瓶の煮沸。
100円ショップに行って新しく買ってこようと思ったら熱湯に対応していないようだったので、家を探して見つけた空瓶を使用してみる。
(煮沸できない瓶ってどうやって消毒すればよいのだろう。要研究。)

煮沸した瓶はキッチンペーパーで拭いて少し冷ます。
水気があるとオイルは腐りやすいらしいので良く乾かす。
(今思うと材料も水気をとるためにキッチンペーパーでぬぐっておけばよかったわね)

塩は入れなくても良かったが、我が家ではわたし個人がペペロンに使う用途しかない気がするのでちょっと入れてみる。
あとは冷蔵庫に入れて1週間。オリーブオイルに香りがつくまで待つだけ。楽しみだのう。
余り物パスタVer2・ジャーマンポテトとトマトソースの冷製パスタ

4~5日ほど冷蔵庫にいてそろそろ味がまずいのではないかシリーズ。
発見して慌てて調理する。暑さでやる気が出ないので昼と同じ調理法。
ジャーマンポテトの記事はこちら。

トマトソースの記事はこちら。


水でしめたパスタにジャーマンポテトをのっけてトマトソースをのっけて出来上がり。
楽だし、洗い物も少ないし、残り物も食べきれるし、暑い日に冷たいパスタだし。
良いことづくめの晩御飯。残り物には福がある。ありがたやありがたや。
白い服にこぼさないようにゆっくりとよく噛んで食べて、ご馳走様でした。
明日も最後の暑さが続くらしい。熱中症にはご注意を。