料理

豚肉とピーマンの味噌炒め丼と中華風ワカメ卵スープ

味噌豚肉丼と中華スープ

起きてから頭痛とダルさで脱水症状を自覚。

ツナマヨご飯とポカリで生き永らえる。

もうすぐ暑い時期も終わりますが、皆様暑さにご用心。

豚肉とピーマンの味噌炒め丼

材料(2人分ちょっと)

【具材】

ニンニク・1欠片

生姜・1欠片

玉ねぎ・1個

豚肉・200gくらい

【調味料】

塩・小さじ1

サラダ油・小さじ1

★創味シャンタン・小さじ1

★味噌・大さじ1

★醤油・小さじ1

★料理酒・大さじ1

★みりん・小さじ1

★お湯・少々

(★マークの材料は混ぜておく)

分量はいつも通り目分量なのでおおよその量。

★マークは適当に旨くなりそうな調味料を合わせた秘伝のタレ(仮)

作り方

玉ねぎ・ニンニク・生姜をよく炒める玉ねぎ・ニンニク・生姜をよく炒める

玉ねぎは細切り。ニンニクと生姜はみじん切り。

塩も初めに振っておく。少量のサラダ油をかけてよく炒める。

豚肉とピーマンを追加投入豚肉とピーマンを追加投入

玉ねぎが全体的にシナシナになったら豚肉とピーマンを投入。

ピーマンがシナシナになって、豚肉に焦げ目がつく程度に炒める。

秘伝のタレを投入してちょっと蓋をして煮込む秘伝のタレ(仮)を投入してちょっと蓋をして煮込む

適当に混ぜたら旨そうな調味料を混ぜてみる。

上記の材料にある★マークの材料を入れる。溶かすためにお湯を少々。

全体的に混ぜるように炒めて、少し蓋をして煮込むようにする。

3分くらいフツフツと煮込んだら完成。

白米に豪快にかける。底の方に溜まっているタレもご飯にしみこませると美味。

中華風ワカメ卵スープ

付け合わせに中華っぽいスープを作る。

ワカメとタマゴと創味シャンタンワカメとタマゴと創味シャンタン

お湯を沸かして乾燥ワカメをひとつかみ入れる。

ボコボコと沸騰しているお湯に、菜箸を通して卵を少しずつ流し入れる。

お湯を沸騰させることでふわふわの卵スープになるのでおすすめ。

卵が入ったら火を止めて、創味シャンタンを小さじ1くらい溶かして完成。

完成・豚肉とピーマンの中華風味噌炒めとワカメとタマゴの中華風スープ

味噌豚肉丼と中華スープ味噌豚肉丼と中華スープ

うんめーぇ。

 

最後にどちらにもいりごまをお好みでかける。

調味料は適当に混ぜてみたけど旨くいった模様。大変美味しくできました。

今回は火の通りやすい食材に、間違いなく美味しい調味料で仕上げたのもあって我ながら完成度がお高め。妻にもいつにもまして好評。

実は味噌汁以外で味付けに味噌を入れてみたのは初めてでしたが、大変程よく風味がでていい感じになりました。

水溶き片栗粉とかあればさらにとろみが出たのかな。今度買い足しておこう。

 

中華スープも間違いのない材料でお手軽につく作ってみる。

火の通りやすい食材をお湯に入れて創味シャンタンを入れればお手軽中華スープの出来上がり。

創味シャンタンが入れば大体中華風。さすが万能調味料。

実家だとウェイパーをいれれば塩ラーメンだったなぁ。懐かしい。

丼のほうが味が濃いのでスープのほうは気持ち薄めで。

ほんのり創味シャンタン味。

 

この頃は調理し慣れない材料(モロッコいんげんとか青唐辛子とか)が多くて探り探りな料理がおおかったけど、今回は久々に慣れた具材を使っていい感じに味付けてできて満足。

明日は鶏肉を使っていい感じのものを作ろうかね。

ABOUT ME
ヨウ
札幌暮らしのコスパ飯ブログ。節約のために始めた自炊が今では趣味に。今日も妻のために飯を作る。日ごろ「今日のご飯は何を作ろうか?」と悩む人の、ひとつアイデアの元になればこれ幸い。Twitterも随時更新中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です