なんやかんやで食べ盛りなお年頃。
平日のお昼は外へ食べに行ったり、休日は家で美味しいものを作ったり。
人はなぜ太るのか(哲学)
【札幌グルメ】スープカレー・担々麺・ワッフル
Soup Curry Suage4
【Soup Curry Suage4 炭焼き豚しゃぶ】
メニュー名忘れたけど、炭火で焼いた豚肉と、素揚げされた具材達が美味。豚は一枚一枚がスモークな香りでとても香りも味も濃厚。ライス少ないかと思ってたけど具沢山なので満腹にございます。 pic.twitter.com/8e8ZbJ2vnw— バター猫のヨウ (@ButterCat_You) January 20, 2021
スープカレー屋すあげさん。特に揚げられた具材が大変に美味。
すあげ3とすあげプラスは言ったことあるけど、4は初めて。
そして豚しゃぶも初めてでしたが、ほんと炭の香りが香ばしくて美味。
1300円前後と昼ごはんとしては少々値が張るので、月に1度の豪華なご飯として食べたいところ。
175°DEND坦々麺
【175°DEND坦々麺 札幌駅前通店】
シビれる汁なしとうがらし麺。
気になってた坦々麺のお店。花椒の非常に香ばしくて美味しい辛さの坦々麺。
テーブルにあるラー油が美味すぎて、飲めるラー油くらいの勢い。
とうがらし麺は期間限定。ピリリと辛く刺激的。あたしは好きよ。
札幌駅周辺に数店舗有り。 pic.twitter.com/GlgZF8AWyZ— バター猫のヨウ (@ButterCat_You) January 22, 2021
前々から気になっていた担々麺屋。
食券を買って入店。コの字のカウンターテーブルで少人数のほうがよさげ。
シビレる辛さで花椒を惜しみなく使った美味しい担々麺。
注文の時に汁有り、汁無し、辛いやつ、辛くないやつ、細かく選べます。
テーブルに置いてあったラー油が非常に美味しくて、たくさんかけてしまった。
本当に飲める勢いで美味しいラー油。あのラー油を求めてまた食べに行きたい。
とうがらし麺は札幌駅前通り店だけかも。他はわからない。
札幌珈琲館・本店
【札幌珈琲館 本店】
JR琴似駅裏にある煉瓦造りの札幌のカフェ。
クリームチーズワッフルとプレミアムコーヒー。アイスクリームには柚子の皮。
エスプレッソなソースをかけていただきます。
外はこんがり、中はふんわり。ズズズとコーヒーを飲みつつ堪能しました。夏は水出しコーヒーが美味。 pic.twitter.com/79AvpQToCY
— バター猫のヨウ (@ButterCat_You) January 23, 2021
たまには甘いものも食べようね。北のほうの遠くから友人が来たので、美味しいお店がてらに久々のカフェ。
以前食べたときに大変に美味しかったワッフル。2年ぶりくらいかなぁ。
最近外に出れていなかったので、たまにはこういうのも悪くない。
雪が積もる中、休日の朝からいただく濃いめの珈琲とワッフルは至高でした。
前までは喫煙可でしたが、今は17時ごろまでは全席禁煙のようです。
【自炊】ペペロンチーノと豚こまキャベツ蒸し鍋
至高のペペロンチーノ
久々に妻がいない日曜日。
昼間からへそくりのシャウエッセン、青森産ニンニク、たっぷりのエキストラヴァージンオイルを使った高級(当社比)ペペロンを作りました。
ここだけの秘密ですよ。 pic.twitter.com/wrCedPAzu7— バター猫のヨウ (@ButterCat_You) January 17, 2021
良いもの使って得意な料理など作る日曜日。
普段買わないお高いウインナー、シャウエッセン先輩。正月についうかれて買ってしまった。うかれてしまったので仕方ない。
そして試しに買ってみた青森産ニンニク。お高いけど、味は確かに美味。
(中国産を買っていたが、3個入りで多くて腐らせてしまうので多少お高くても少ないものを買うようになった。腐らせるより使い切るの大事。)
鷹の爪はいつものパックの。鷹の爪もよさそうなものを今後見つけていきたいところ。
素材が良いと、大変に美味。すっかり得意料理になったね。
豚こまキャベツ蒸し鍋
『キャベツと豚肉のミルフィーユ鍋』みたいなものを作りたかったが、脳内会議で面倒大臣の発言が承認されたために手抜き鍋。
手で千切ったキャベツ、豚こま肉、ニンニク、少量の塩と水を入れて蓋して煮込んで。
最後にまた水を足してブイヨン2個、コンソメ1個。適当に、大変美味しくできました。 pic.twitter.com/GFxRiudNA8
— バター猫のヨウ (@ButterCat_You) January 24, 2021
今回使ったのは『雪の下キャベツ』という、この時期に出回る甘いキャベツ。
ニンニクは青森産の。上記でペペロンに使っているもの。
豚こま肉は見切り品で買ってしばらく冷凍庫で凍っていたものを解凍。
水は鍋の底が埋まる程度に。あとはキャベツから水分が出てきます。
しっかりと蒸したらコンソメとブイヨンを入れてさらに蒸す。
今回はスープにしたかったのでさらに加水。材料が沈む程度に。
かなり適当に調理しましたが、ミルフィーユ鍋と同じ材料なので良い感じにできました。
今回はブイヨンとコンソメを使って洋風にしましたが、カツオ出汁とか昆布出汁とかでも美味しくなります。
その場合はポン酢で食べるかな。
最近の食べ物事情・外食と自炊
働き始めてからというものの、平日の昼は外食にしている。
弁当を作って節約をしようとも思ったが、お金を払って手を抜けるとこは抜こうかなと。
新しい味を覚えて、家で試そうかなと思うことも多々あり。
今までは家で節約するためにもご飯を作って節約したりもしていましたが、
あらためて出歩いてお金を払って外で食べて、美味しい店も見つかってきました。
自炊も減ってきて外食も増えてきたし、札幌グルメなブログにしてみようかと悩む。
やるとしても札幌グルメと自炊で「美味しいもの紹介」なブログにしたいかなぁとぼんやり。
うーん、方向性を決めるというのはどうにも苦手だ。
そのへんも美味しいものを食べつつ考えよう。
とりあえず1週間に1度なにかしら更新していきます。当ブログ、廻る猫と考える人。