初めての一人暮らしや、軽く料理をし始めたい人へ。
これを買っておけば絶対に損しない台所用品3選をご紹介。
今では筆者が1年以上使っていて間違いのない商品だと胸を張って言えるものぞろいです。
一人暮らしをするときに知っておきたかった台所用品です。
Amazonのフライパン
正確には和平フレンズという会社のフライパン。
通称「Amazonのフライパン」と言われて高評価を得ていたこちらの逸品
テフロンのフライパン、鉄製のフライパン、中華鍋、土鍋などいろいろ使ってきましたが
最終的にこの深底フライパン1つで大体の料理ができる事がわかってしまいました。
テフロンなどはだいたい数か月で劣化してしまうことが多かったのです。
しかし、こちらのフライパンは一年以上使っていますが今のところ劣化が見られません。
恐るべき耐久性。しかも洗いやすい。
当時買った3000円ちょっとのお値段のフライパンとは思えないほどの高性能。
わたしは大は小を兼ねると思い28cmの深底フライパンを買いました。
現在では炒め物、カレー、鍋料理、煮込み料理と幅広くこのフライパンで作っています。
余談:耐熱ゴムベラもあると便利
炒め物やカレーなどにも使える耐熱ゴムベラ。
炒飯でも鍋でもカレーでもなんでも使えます。
わたしもフライパン同様に愛用しております。
【耐熱ゴムベラを使う利点】
①・テフロンのフライパンだとしても傷つかない
②・カレーやシチューなどトロミのある料理でも最後の一滴まで皿に盛れる
③・②によって洗うのも非常に楽
②が本当に便利です。
カレーなどで鍋にこびりついた部分が
お玉で回収できないまま残ってしまうことが多かったのですが
耐熱ゴムベラによって鍋にこびりついたカレーなどを落とすと
しっかりスプーン2杯分くらい回収できたりします。
毎回やってると結構大きいですよ。
電子レンジ用インスタント麺調理容器
一人暮らし最初のころに知りたかったこちらの商品。
名前の通り電子レンジでインスタントラーメンやパスタが作れます。
今では休日の昼ご飯にインスタント麺を作るときの必須アイテム。
すでに5年以上使っているアイテムです。コスパ良すぎる。
インスタントラーメンの調理容器
この容器を手に入れてから基本的にラーメンの容器に関しては
インスタント塩ラーメンにハーフベーコンと卵を落としてチンして食べるスタイル。
休日に昼に起きて食べるズボラなわたしに最適。太る。
なにより洗い物もこの容器1つなので非常に楽です。
乾麺パスタの調理容器
パスタに関しては1人分だと足りないと感じたので4人前のもの購入。
一人暮らしのころだと自分でソースを作ってみたりペペロンをチーノしようとしても
コンロが1つしかないので不可能だったことが多いですが
こちらの商品のおかげで電子レンジとコンロ1つで作れるようになりました。
パスタ好きだったので命が救われたものです。ペペロンおいしいよペペロン。
電子レンジ用インスタント麺容器の注意点
注意点としては
ラーメンの容器は蓋をしてチンして
パスタの容器は蓋をしないでチンするものが多いです。
説明書をよく読んで使うことをお勧めします。
特にパスタは失敗すると端っこが小麦の塊になるので要注意……(経験者は語る)
サバゲー用ゴーグル(眼鏡用)
(2022/05/23 04:20:19時点 楽天市場調べ-詳細)
大量に玉ねぎを刻む人への対抗策。
何がすごいってこれ、ゴーグルの横に溝が作ってあって
眼鏡の人でも付けられるゴーグルとなっております。
ついでにサバゲーにも使える優れもの。ん、なんか逆なような。
視力の良い人は水泳用ゴーグルで大丈夫ですよ。
実際に使っている記事がこちら。

一人暮らし台所用品3選・まとめ

・大体の料理はこれ一つで十分。深底のフライパン
・コンロが1つでも作れる電子レンジ用インスタント麺容器
・玉ねぎなんて怖くない。サバゲー用ゴーグル
わたしが一人暮らしをしたときに知りたかった
絶対におすすめできる台所用品3選でした。