料理

鶏出汁とトマト缶のカレー・ほうれん草のバターソテーと目玉焼きのせ

鶏出汁トマトカレー・ほうれん草のバター炒めと目玉焼きを添えて

ちょっと手軽にカレーを食べたい。

そんな気分はいつもある。

 

そんな今回は手間と洗い物が少ない美味しいカレーの作り方。

カレーを作るその前に・炊飯器の鶏と玉ねぎの出汁の作り方

写真がないけど、手軽にできる炊飯器料理。

1.切らずに丸ごと鶏肉(むね肉でももも肉でも)と皮をむいただけの玉ねぎ2個を炊飯器に入れる

2.塩少々とコンソメ1個を炊飯器に入れる

3.お水をメモリの最大量(今回の炊飯器は3合分)

4.炊飯ボタンを押す

これだけで鶏と玉ねぎの万能スープができる。

包丁いらずで材料を入れてスイッチオンだけ。鶏肉は冷凍でも良し。

 

そのままスープでも良し。

ご飯にかけて茶漬けっぽくしても良し。

パスタにかけてスープパスタにするもよし。

麵だけ茹でてラーメンにするもよし。

万能オブ万能スープ。

 

年末年始から炊飯器料理をいろいろ試して炊飯器料理にはお世話になっております。

完成品・ジャガバード
【お手軽・炊飯器料理】ジャガバード作るよ。お手軽なダイエット飯と噂のジャガバード。さっそく作ったよ。 結論からいうと炊飯器でとても楽にできるポトフでした。 ジャガバードについ...

鶏出汁とトマト缶のカレー

今回は妻に前日に作ってもらった鶏出汁を、冷蔵庫に保存したものを使用して、

平日の夜でも手軽にできるカレー作り。

鶏出汁とトマト缶のカレーの作り方

鶏玉ねぎ出汁とトマト缶を鍋に入れて温める鶏玉ねぎ出汁とトマト缶を鍋に入れて温める

先ほどの材料を鍋に入れて温める。こげないようにご注意を。

温めてからカレールーとカレー粉を入れる温めてからカレールーとカレー粉を入れる

スープとトマト缶をまぜつつ、ポコポコと温まってきたら火を止める。

我が家ではカレールーを2種類入れる。

今回はカレールー4個と、とろみがつくまで別種類のカレー粉で調整

鶏出汁トマトカレーの出来上がり鶏出汁とトマト缶のカレーの出来上がり

材料入れて温めてカレールーを溶かすだけ。

水を加えると出汁が薄くなって美味しくなくなるのでご注意。経験談。

トッピングのほうれん草と目玉焼き

ほうれん草のバターソテー

THE・ほうれん草THE・ほうれん草

野菜がもう少し欲しいと思ったのでスーパーで安くなってたほうれん草を追加。

バターを溶かすバターを溶かす

しっかりがっつり食べたいのでバターで炒めるなどする。

バターで炒めれば大体のものは大変に美味しくなる。不思議。

バターが溶けたらほうれん草を茎から順に入れるバターが溶けたらほうれん草を茎から順に入れる

ざっくり切ったほうれん草を茎のほうから入れて炒める。

鍋からはみ出てるけど炒めると小さくなるので大丈夫。

鍋からはみでた葉に火がつかないようにご注意を。

ほうれん草のバターソテーほうれん草のバターソテー

ほうれん草の甘みとバターのうまみという最高の組み合わせ。

このままお醤油かけて食べても大変に美味です。

目玉焼き

ほうれん草を炒めた鍋でそのまま目玉焼きを作る。

同じ鍋で目玉焼き同じ鍋で目玉焼き

加熱して卵を二つ落として、少しだけお湯を入れて蓋をして1分。

白身が良い感じの目玉焼き白身が良い感じの目玉焼き

黄身はトロトロ、白身はしっかり目玉焼き。

このくらいの目玉焼き、あたしゃ好きよ。

完成・鶏出汁とトマト缶のカレー・ほうれん草のバターソテー・目玉焼き

あとは全部しっかり盛って食べるだけ。

鶏出汁とトマト缶のカレー・ほうれん草のバターソテーと目玉焼きを添えて鶏出汁とトマト缶のカレー・ほうれん草のバターソテーと目玉焼きを添えて

平日の夜からちょっと豪華に美味しいカレー。

 

ご飯は炊きたて。カレーは濃厚。鶏出汁で2段階くらい美味しさがアップ。

トマト缶の酸味とほうれん草のバターソテーがまた合うこと合うこと。

お店で食べたら1000円くらいになりそうだけど、家で作ると1食500円もかからないくらい。

 

美味しいものに美味しいものをのっけた豪華なカレーライス。

鶏出汁を元に、平日の忙しい時でも料理が捗ります。

是非お試しあれ。

ABOUT ME
ヨウ
札幌暮らしのコスパ飯ブログ。節約のために始めた自炊が今では趣味に。今日も妻のために飯を作る。日ごろ「今日のご飯は何を作ろうか?」と悩む人の、ひとつアイデアの元になればこれ幸い。Twitterも随時更新中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です