料理

廻る猫のお料理まとめ・2020年10月と11月

厚切りベーコンとバジルのペペロンチーノ

ごきげんよう。わたしです。

 

就職をして1か月くらい。ちょっと落ち着いてきました。

時間があるときに料理をしてはTwitterに載せたりしてたので、今回はそちらをまとめていきます。

2020年10月と11月のお料理一覧

ラタトゥイユパスタ

先日に妻が作っていたアヒージョの残りと、実家から送られてきたメークインなどを使ったラタトゥイユ。

アヒージョ自体が旨味の塊なので、応用しても美味なのです。

牛肉ばらかたまりの丸焼きと野菜の肉汁炒め

丸ごとお肉を丁寧に焼く。

美味しいお肉から出てきた油で野菜を焼く。

美味しいもので美味しいものを炒めると美味しいのです。ゲシュタルト崩壊。

豚ステーキ肉の和風ガーリックオイル焼き

お肉を丁寧に焼きましたシリーズ。

豚肉のステーキ肉は意外とお安い(2枚で200円とか)なのでお肉を頬張りたいときに重宝してます。

お塩を振って丁寧に焼くだけでも美味。

 

ガーリックオイルについては下記の記事をご参照。

万能調味料・ニンニクと唐辛子のオリーブオイル漬けニンニクとお辛めな食べ物が好きな人の味方、ガーリックオイルなおはなし。 そして先週に引き続き、妻の実家からいただいたお野菜達のおは...

豚バラとピーマンとポン酢のすた丼

お肉ばっかり食べてるわねこの人。

タマゴとマヨネーズのグリルトースト

うああああああああああ

とりのささみの酒蒸し

昆布とお酒ととりのささみと白菜があれば、冬にありがたい最強の一品。

体も温まりますし、胃にも優しい、昆布と鶏肉のお出汁の効いた簡単酒蒸し。

ポン酢で1杯、お試しあれ。

多めに作って次の日の朝ははるさめを入れていただきます。

ジャーマンポテトとミートソーススパゲティ

ジャーマンポテトを大量に作って、半分はお弁当用。半分はミートソースの具材に。

ジャガイモとベーコンは汎用性がお高くて好き。

お手軽なホイル鮭バター焼き

材料にお塩を振ってバターを入れて、グリルか蓋つきの深底フライパンにいれてじっくり焼けば出来上がり。

秋のお野菜はホイル焼きでお手軽調理。

火の通りにくい根菜も煮込みより味付けがしやすいのでこの調理法は重宝してます。

なおこの調理法を知ったのは『衛宮さんちの今日のごはん』というアニメからだったりする。

豚ステーキとお野菜の酒蒸し

豚ステーキが半額になってると買ってしまうのです。残り物には福がある。

肉の油を利用して野菜を焼くというのがテンプレート化してきております。食べすぎ注意。

ガーリックオイルと厚切りベーコンのペペロン

ペペロンチーノだぁ~~~!!!(ズンドコズンドコ)

久しぶりのペペロンチーノ。厚切りベーコンとガーリックオイルを使って豪華に仕上げました。

材料さえあれば10~15分でできるので重宝してます。経験が活きたな。

至高の大葉ツナマヨ

AmazonPrimeセールで大量に買ったツナ缶。1個100円程度で12個入りはお安い。

お休みの日の朝から大葉と合わせてしっかり味付け。

ツナ缶・マヨネーズ・粗挽き黒胡椒を多めに・レモン汁少々・醤油を数滴・そして刻んだ大葉をコネコネしてご飯にかけていただきます。

休日ペペロン

安定の休日ペペロン。迷ったときの定番メニュー。

春菊とちりめんじゃこの炒飯と中華スープ

珍しい組み合わせ。頂き物の新鮮な春菊と、ちりめんじゃこの炒飯。

春菊の調理がわからなかったので調べてみて家にあった材料で組み合わせて調理。

新しい挑戦でしたが大変美味しくできました。

中華スープは沸騰したお湯にワカメとタマゴを入れてお湯を止めて、創味シャンタンを少々。

最後にゴマを少し入れて完成。

比較的、保存の効く材料でいつでもお手軽にできる美味しいスープ。

レトルトな麻婆丼

レトルトの麻婆豆腐を作ってご飯に乗せただけ。

あとは前日に妻が作ってくれたビーツのスープとお惣菜のマカロニサラダ。

お惣菜は久々。いつか作ってみたいので味の研究も兼ねて。

ツナマヨご飯

ツナマヨシリーズ。前回のやつの大葉がないバージョン。

シンプルに美味。十分に美味。

ミルで挽いた黒胡椒をたっぷり入れると良し。

豪華な豚汁

初任給で豪華に豚汁。

いつも見切り品の豚小間肉を買っていたが、この日に限っては豚バラスライスを豪華に入れて豚汁を作る。

大変久々に丁寧に具材を切って丁寧に調理して、大変に美味しい豚汁を大量に作りました。

トマトリゾットとパスタ

妻が前日に作ったリゾットを使ったパスタ。

トマトソースがあれば大体パスタの具材になります。

チーズをのせればさらに幸せ。

ソーセージ(グルグル)

なんだかすっごい贈り物。

シンプルに焼いて美味しくいただきました。

1回ごとに口の中いっぱいにお肉が詰め込める幸せ。また食べたい。

豚バラ大根

大きくてお安めの豚ブロック肉をサイコロ状に切って、豚バラ大根。

大根の調理はなんとなく苦手でしたが、1度豚バラ大根を作ってからはちょっと切って後は煮て放置するだけと知ってから重宝してます。豚バラ大根。

もやしたっぷり味噌ラーメン

もやしと豚肉(豚ステーキ肉を切ったもの)を自家製青唐辛子味噌で炒めて、インスタントな味噌ラーメンに入れる。

インスタントでも具材で差をつけるのです。

自家製青唐辛子の味噌漬けは、大変美味しくできました。

チーズ豚ステーキのグリル焼

丁寧にグリルで肉を焼くと美味いのです。

2枚で99円の豚ステーキ肉だったので、材料費で言えば1枚70円くらい。お安い。

見直してみると豚ステーキ肉の調理だいぶ多いわね。安いからね。

丁寧に作ったチキンラーメン

たまに食べたくなるシリーズ。

タマゴをのせて、お湯をかけて、3分以上くらい待ってから黒胡椒をかけて良く混ぜていただきます。

良く熱した沸騰したてのお湯を、既定の量をしっかり量って入れる。

チキンラーメンを美味しく食べるコツです。

我が家の無限ピーマン

ご飯が無限に進むということでネットで有名になっていた無限ピーマン。

味付けは創味シャンタンでもウェイパーでも鶏ガラスープでもコンソメでも白だしでも構いません。お好みで。

とりあえず、お手軽で非常に美味しくできるのでやったことのない人は一度作ってみることをお勧めしたします。

野菜たっぷりの塩焼きそば

休日のビールのお共にどうぞ。

豚ステーキ肉は刻めば豚ブロック肉として使えますので。

2020年10月と11月のお料理まとめ

ふと見てみたこちらの記事で、いつか試してみようと思える料理があれば幸いです。

 

お仕事が始まってからも、前職よりも早めに帰ることができるので料理をしております。

お昼ご飯は外食をすることが多いですが、そちらもいずれ札幌グルメとして語るかも。

 

料理以外にも、日ごろ思うことなど雑多にブログで更新出来たらなと考えています。

基本的には料理の記事を。

たまに短くても、気づいたことや考え事など。

 

新しい仕事をして気づいたりすることも多いもので。

しかしまぁ、どこまで語るか悩むものです。

 

そんな最近の料理のおはなしと、ちょっとした雑記なのでした。

ABOUT ME
ヨウ
札幌暮らしのコスパ飯ブログ。節約のために始めた自炊が今では趣味に。今日も妻のために飯を作る。日ごろ「今日のご飯は何を作ろうか?」と悩む人の、ひとつアイデアの元になればこれ幸い。Twitterも随時更新中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です