料理

【猛暑日に】ツナとポン酢の冷製パスタ【火も包丁も使わないお手軽パスタレシピ】

冷製パスタ

連日、札幌でも30度越えの真夏日。今年もお暑い季節がやってきました。

暑いー火を使う料理もしたくなーいーやる気でなーいー。

そんな日には、火を使わないで作るお手軽冷製パスタでも作ってみましょうか。

ツナとポン酢の冷製パスタ・材料

冷製パスタの材料冷製パスタの材料

【今回使った材料(4人前くらい)】

・パスタ 400g

・バター 1かけら

(※冷えると固まるので冷製ならエキストラヴァージンオリーブオイル推奨)

・ツナ缶 2缶

・ポン酢 大匙2くらい

【さらにあると嬉しい・お好みで入れると吉の材料】

・粗挽き黒胡椒

・青じそ

・白ごま

・レモン汁

とりあえず今回は4人前くらい。昼に多めに作って、冷蔵庫で保存して夜に食べるズボラシステム。

【使った主な調理器具】

・電子レンジ用パスタの入れ物

・大き目の器(混ぜる用。いいのが無かったので今回は深底フライパンで代用)

・パスタ用トング(アマゾンで最近買ったやつ)

(ザル以外は)パスタ作りにおける我が家の3種の神器。

ザルは取っ手があると火傷の心配少なめ。

トングは最近買った物。耐熱で丈夫で、すっごい使いやすい。

今まで100円ショップのトングだったから使いづらかったってのもあるけど。

パスタをよく作る方なら、こちらのトングは買って損はないと感じます。

作り方

パスタをチンしつつ、他の材料を混ぜ合わせる。

パスタを電子レンジ容器に容れて、所定の時間より30秒くらい長めにチンする。

ツナとポン酢とバターを混ぜ合わせるツナとポン酢とバターを混ぜ合わせる

その間に他の材料を混ぜ合わせておく。

ツナの油は捨てても良いけど、我が家では入れちゃう。旨いし。

この時点で白ごまとか黒胡椒とか、パスタ以外の材料で入れたいものは入れて置く。

本当は大葉(青じそ)の細切りとか欲しかったけど、今回はなかったのでこのままGO。

バターを茹で汁で溶かしながら混ぜるバターを茹で汁で溶かしながら混ぜる

今回はバターのゆで汁を少しだけ加えながらバターを溶かしました。

今日は熱中症になりかけるくらい暑かったのでほどよいバター風味。

普段食べる場合だとバター味が強くなりすぎるかも。この辺はお好みで。

レンジで茹でたパスタをよくほぐすレンジで茹でたパスタをよくほぐす

電子レンジだと端っこが固まりになりやすいので茹でた後は温かいうちにほぐしましょう。

食べてみたら端っこ固まってるとテンションがとても下がるのです(経験談)

パスタを水で冷やす。

パスタを水で洗うように冷やすパスタを水で洗うように冷やす

ザルに入れて水で冷やす。手でかき混ぜつつ全体が冷えたか確かめる。

電子レンジ用のパスタの容器に水入れてかき混ぜても良かったけれども、

今回はパスタの量が多すぎたのでザルで丁寧に冷やす。

ちょっと固まってる部分があったのでついでにほぐす。端っこが固まってるとテンションが(略

よーく水で冷やしたら、先ほどのツナ達と合わせましょう。

パスタとツナを合わせてよく混ぜる。

パスタにツナ達を混ぜるパスタにツナ達を混ぜる

大きい器にうつしてパスタとツナを混ぜましょう。

我が家にパスタ400gとプラスアルファの材料の入る器が無かったので、

いつも使ってる直径28cmの深底フライパン様にご活躍頂きました。

コンロの上でフライパンの中で調理してるけど、火はつけてないよ。

よく混ぜて器に盛ったら完成。

完成・ツナとポン酢の冷製パスタ

ツナとポン酢の冷製パスタツナとポン酢の冷製パスタ

お一人様分ご案内。味は思った以上に美味しくできました。

バターの濃厚風味。ポン酢の酸味。ツナの旨味。パスタのパスタ味。

わーっと思いついてばーっと作ったにしてはかなり良いものが出来て満足。

青紫蘇があればもっと色鮮やかだったね。次はいろいろアレンジして作ってみよう。

保存用冷製パスタ保存用冷製パスタ

残りのパスタはボウル(サイズの大きな丼)に入れてサランラップをかけて冷蔵保存。

今日の夜のうちにでも食べきろうね。

【2回目】ツナと大葉とポン酢の冷製パスタ

後日、大葉を入れてちょっといろいろ変更して作ってみた冷製パスタ。

ツナ缶2つ。大葉5枚。ポン酢にオリーブオイルにレモン汁にマヨ少々。ツナ缶2つ。大葉5枚。ポン酢にオリーブオイルにレモン汁にマヨ少々。
冷やしたパスタと具材を大きな器にダバァして混ぜる冷やしたパスタと具材を大きな器にダバァして混ぜる
ツナと大葉の冷製パスタツナと大葉の冷製パスタ

 

やっぱり大葉があると淡白にならなくて良いね。

バターは冷えると固まったけど、エキストラヴァージンオリーブオイルだと麺も絡まらなくて良い感じ。

大葉を切るのにキッチンハサミを使いましたが、それ以外は入れて混ぜてだけ。

夏バテ中でも作れるお手軽クッキング。

 

暑い日には冷製パスタなどいかがでしょうか。

ABOUT ME
ヨウ
札幌暮らしのコスパ飯ブログ。節約のために始めた自炊が今では趣味に。今日も妻のために飯を作る。日ごろ「今日のご飯は何を作ろうか?」と悩む人の、ひとつアイデアの元になればこれ幸い。Twitterも随時更新中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です