わたしの好きなカレー屋さん。テイクアウトに注力中。
そんなおすすめのカレー屋さんのおはなしと、おうちで作るエスニックラーメンのおはなし。
札幌カレーぱおのエスニックラーメン
琴似で20年のカレー屋さん
昔から知ってはいたのですが、お店に通い始めたのは数年前。
縁あって入って、食べてみたらこれが美味しいこと美味しいこと。
カツカレー、スープカレーと目玉商品はたくさんありますが
わたしの一番のおすすめはエスニックラーメン。
いわゆるスープカレーラーメンというものです。

もともとは店員さんたちのご飯である『まかない』で出ていたそうですが、
人気がでて、そのうち常設メニューになったそうな。
ちょっと辛口にして、ご飯を追加して、
まずは麺を食す。上に乗った生のピーマンもまた美味。
麺を食べ終わったら、ご飯をスープの中に入れてしっかりと味わう。
残しておいたチャーシューと一緒にお米とスープカレーのうまみを噛みしめてスープを飲み干す。
わたしにとっての完全勝利パターン。
美味しいんですよぉ。これが。ほんと。
ぱおちゃんを築いた店員さんたち
お店の漫画・公式WEBサイト・グッズのデザインなども店員さんがデザインしていて、とっても格好良い。
1つ1つのチラシや宣伝ポスターなどもきれいなのでこっそり参考にしてたりします。
特にお店のマスコットキャラクターであるピンクの象『ぱおちゃん』が好き。
開店20周年には、ぱおタイムス(店内チラシ)の4コマ漫画をまとめた漫画も登場。

こちらは店内販売のみ。お会計の時にレジで買えます。
わたしも発売当時にしっかりと購入。隠れファンです。
しかし今は流行り病で苦戦中のぱおちゃん
地元ではとても人気のお店ですが、
店内での販売も今のご時世は厳しいものがあるようです。

泣くなよぅぱおちゃん。
食べに行きたいが今はご時世が……。
と思っていたところ、お店からの素敵なご提案。
https://twitter.com/sapporocurrypao/status/1253660422185476097
自粛中でお店で食べれないけど、テイクアウトに力を入れるよとのこと。
うんうん、大変魅力的な提案だと思いますの。
https://twitter.com/sapporocurrypao/status/1253682367354400768
そして販売された冷凍のエスニックラーメン。
これは買わねばならぬ(使命感)
おうちで食べる、カレー屋ぱおの味
早速買ってみましょう
電話して取りに行って買ってみる。
いつものにこやかな店員さんにお金を支払い、ブツをいただいてそそくさと退場。
このご時世、なんとも怪しい受け取り方になってしまうのは致しかたない。

1人分750円。お店で食べるよりちょっとお安め。
おうちで作るエスニックラーメンの手順

早速作ってみましょうか。
冷凍エスニックラーメンの作り方
①鍋とお湯を2つ用意
②鍋で麺を1分半~2分程度暖める
③スープを袋ごと適度に温める
④麺を器に盛り、温めたスープをかける
⑤お好みでネギとかピーマンとかトッピング
要は温めて器に盛るだけだね。ヨシッ。
鍋が1つしかないなら先にスープを温めておいて麺を茹でる感じになりそうだね。
実際に作ってみましょうか

麺の茹でる時間が早めなので先にスープを茹でた方が良いね。
硬めが好きなので1分半ほど湯でる。

もうこの辺で香り爆発。なり続けるは腹の虫。はやく食べたい。

帰りに近くのスーパーで値引きされていたピーマンをセット。
1皿に1.5個分のピーマンは正直入れすぎでした。はい。
完成!おうちでエスニックラーメン!

そんなこんなで完成品。
炊いたご飯と一緒にがっつりいただきました。
おうち用はちょっとチャーシュー厚めのお得感があります。
妻としっかり味わいました。ごちそうさまです。
美味しいものをしっかり食べよう
テイクアウトができることは、お店にとっても個人にとっても、今のご時世では良いことづくめなのかなと思います。
節度を守って積極的に買いに行くことは今後のお互いのためにもなりそうです。
頑張れ、ぱおちゃん。わたしは応援しています。

ちなみにGW前まではランチカレーがお得ですって。
もっかいくらいは買っておこうかな。
追記・2日連続カレー
2日連続、札幌カリーぱおさん(@sapporocurrypao)のハンバーグカレー。
タッパーでちょっと多めにお持ち帰り。気持ち.1.5人分くらい?だいぶお得に感じました。うちわで香りを送ったら、寝坊助な妻もお目覚めの様子。
美味にございました。 pic.twitter.com/zBvMtzOwVh— ヨウ@ブログ『廻る猫と考える人』 (@ButterCat_You) April 27, 2020
2日連続カレーライス。こういう日があっても良いじゃない。