レビュー

ワイヤレスヘッドホンが防寒具として優秀な件

寒くなってきた時期に、耳元が温かくなるおすすめな方法。

ついでに音楽も聴ける優れものである。

防寒具としてのヘッドホンの使い方

雪国の冬の日。

耳元が寒いと感じていろいろ調べたところ、ヘッドホンが防寒具として機能することがわかりまして。

試しに4000円くらいの安めのワイヤレスヘッドホンを買ってみたものの、この数年間使用していまだに冬の現役

 

個人的にワイヤレスヘッドホンが非常に使い勝手が良いなと感じております。

ワイヤレスヘッドホンのメリットとデメリット

我が家の3年前くらいに購入したワイヤレスヘッドホン

メリット

・コードが絡まらない

・有線ヘッドホンに比べて収納しやすい

・充電が切れても防寒具としての役割を果たせる

デメリット

・イヤホンよりは重量があり、収納しづらい

・ラジオが聞けない(イヤホン端子をアンテナ代わりにしている為)

・音楽を聴くために定期的な充電が必要

防寒具としてのヘッドホンを選ぶときに気を付けること3点

耳をしっかり覆うものを選ぶ

防寒具として使う場合、耳を覆うタイプを選びましょう。

物によっては耳の上に乗せるタイプで耳を覆わないものもありますが

やはり耳を覆わない分、防寒具としての効果はイマイチです。

重量は軽いものを選ぶ

屋外で使う分だと荷物としても重くなりますし

重たいヘッドホンを長く使うと、寒さと重さで肩こりにも繋がるので、

防寒具として使う分には軽いものを選ぶことを強くお勧めいたします。

密閉式を選ぶ

ヘッドホンには大きく分けて2種類あります。(細かく言えばもうちょっとありますが。)

密閉型(クローズド)

標準的なヘッドホン。耳の付近でしか音が聞こえないタイプ。

音漏れは少ないので屋外でも使用できます

開放型(オープンエアー)

密閉型では聴けない音場感があり、音そのものを楽しみたい人向け

音漏れが発生し、外からのノイズも聞こえるので屋外での使用は推奨されない

 

上記の比較からわかるように、屋外での寒さを防ぎたい目的であれば密閉型を買うようにしましょう。

防寒具代わりにワイヤレスヘッドホン・まとめ

・寒い中での防寒具としてワイヤレスヘッドホンは強くおすすめ

・ワイヤレスの場合、コードが絡まらないが定期的な充電は必要

・防寒具として購入する場合には耳を覆う、軽い、密閉型のものを選ぶ

当時(3年ほど前)は安くても5000円くらいしましたが、いまだと3000円くらいでさらに性能の良いものが売っています。

寒い冬にはワイヤレスヘッドホンを強くお勧めいたします。

フィリップス(PHILIPS) Bass+ マイク付き密閉型オンイヤーワイヤレスヘッドホン SHB3075BK(ブラック)

追記・耳当て型のヘッドホンが出てたの今知ったよ

今のご時世、冬用のもあるのかい……記事を書いてから気づくのであった。

ABOUT ME
ヨウ
札幌暮らしのコスパ飯ブログ。節約のために始めた自炊が今では趣味に。今日も妻のために飯を作る。日ごろ「今日のご飯は何を作ろうか?」と悩む人の、ひとつアイデアの元になればこれ幸い。Twitterも随時更新中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です