それまで1週間に1回は更新していたブログを、2020年に入ってから2か月ほど休憩しておりました。
『わたしはブログで何をしたいのか』を悩み悩んでおりました。
一度手を止めてみて、いろいろ調べて、いろいろ考えて、いろいろ人に聞いてみて。
現時点で行きついた考えをまとめました。
『廻る猫と考える人』のブログ経歴
廻る猫と考える人は2019年8月頃に開設。
きっかけは下記の『週末フリーランス養成講座』を受講したことから始まりました。
https://buttercatyou.com/blog_sapporo/
1か月でGoogleAdsense合格、がしかし……
収益化につながるがちょっとムツカシイと言われていたGoogle Adsenseも1か月で合格。やったね。
https://buttercatyou.com/googleadsense_summary/
しかしここからいろいろ書いてみるものの、鳴かず飛ばず。
しかしそこから「そもそも自分は何が作りたいのだろう」という結論が出ないまま『なんとなく』ブログを更新。
更新しつつ、調べれば調べるほど、いわゆる『ブログ論』に押しつぶされている自分がいました。
【わたしが気にしすぎていたブログ論の一例】
・見出しごとに絵や写真を用意して必ず挿入すること
・1記事の文字の分量を多くする、少なくする(人によって変わる)
・価値のない記事は書かないほうがマシ
・まずは数を書け、でも質は高めよ
・うんぬんかんぬんやんややんや
解釈違いもあるかもしれませんが、大雑把にこんな感じ。
質の低いブログを迂闊に更新したら誰かが怒鳴ってくるのではないかと思う程度に謎の焦りがありました。
1つ1つの記事公開がこわいこわい。
半年更新を続けたあと、2ヵ月ほど手を止めてみる
考えている。考え続けている。この時間は無駄ではないとも言い聞かせている。
— ヨウ@ブログ『廻る猫と考える人』 (@ButterCat_You) February 3, 2020
たぶんこのブログの更新の仕方は、自分がやりたいことではない気がする。
2020年まで毎週1回は無理やりでも更新してましたが、一度手を止めてみる。
そして2か月近く経過し、自分になりになんとか答えを導き出す。
わたしがブログでやりたいこと
・不器用でもいい、とにかく『自分らしさ』を表現したい
・良いと思うものを良いと叫びたい
・考えをまとめる場所がほしい
・あわよくば共感がほしい
好きだけど苦手のジレンマ
たぶんわたしは
・『表現』するのが好き
・『発信』するのは苦手
だと思いました。
元来のわたしは『表現』するのが好き
人に伝えるための表現方法・言語・絵・例え話を考えるのは非常に好きです。
漫画も読む。アニメも観る。エンターテイメントが好き。
ちょっとした発見も本当は人に話したい。
あれやこれやの気づきが面白い、と人に話したりもしたい。
しかし『発信』するのが苦手
例え自分が正しいと思っていても、言いだせない場面が多いです。
過去に仕事の関係や、知人の関係で、口を開くたびに『揚げ足を取る』ということをされすぎた、大変苦い経験がございます。
言いたいことも言えないこんな世の中じゃポイズン。
今となっては過去のお話。しかし苦手になってしまった。
しかし、それでは、もったいない!
兎にも角にも、まずは発信してみよう
『ブログ論』に惑わされたり、自信を無くしていたりした時期もありましたが、
2ヵ月ほど考えて「とりあえずまずは毎日のように書くことから」始めようと思いました。
前にお会いしたあんちゃ先生もそうおっしゃってましたし。
日記でもその日の考えでも、
1記事が100文字でも1000文字でも
1週間に1度と言わずに、日々の気づきを更新していこうと思います。
まずは書くこと、発信すること。
こんな感じで今後も『雑記カテゴリー』を更新していく予定です。
ここまで見ていただいた方、今後の記事にもお付き合いいただけると幸いです。