体験

【マクドナルド】モバイルオーダーを使ってみた

新しくできたマクドナルドのモバイルオーダーを使ってみた記事。

店内で注文をするときに使ってみました。

結論から言うと1回登録してしまえば使い勝手が良いと感じました。

モバイルオーダーとは?

その日はちょっとカフェでも行こうかと思ったけど、

ポテト150円期間なのでマクドナルドに行く。わたしは無類の芋好きである。

プレミアムコーヒーSとポテトL。合わせて300円。素敵。

ポテトとコーヒーを注文するとトレイの下についてきたチラシ(?)に気になる言葉が書かれていた。

“専用アプリでならばず注文&お支払い モバイルオーダー”

 

ほほう、モバイルオーダーですか。なんだこりゃ。

 

使い方は大きく分けて2つあるようだ。

①先に注文して受け取り時間を指定できる

アプリを入れることで先にモバイルで注文しておいて、店に着いたらすぐに受け取ることができるとのこと。

わたしのように後ろに人が並んでいるとアワアワしながら注文しちゃうタイプの人には大変うれしい機能だ。

休日に混雑してても使いやすそう。

といってもまだできたばかりで試行段階らしいので穴は多そうだが。

②店について席に着いてから&おかわりをモバイルで注文できる

店について席に座ってからスマホで注文。品物は店員さんが届けてくれるということもできるらしい。

また、おかわりなどもモバイルで注文して店員さんが届けてくれる。

 

今回はコーヒーをズビズビ飲みながら「試しにおかわりをこれで注文してみよう」と思い立つ。

モバイルオーダーの使い方

アプリのダウンロード

まずはチラシ右上のQRコードを読み込んでアプリをダウンロード。

Google Play<ステンバーイ

 

店内のWi-fiもあって数分でダウンロード完了。

店舗を指定する

モバイルオーダーの起動画面

 

今いる店舗を指定する。

GPSを起動しておくと楽。

1回使った店舗は『前回の受け取り店舗』として上に表示されるようだ。

 

ちなみにわたしの使った店舗では

「ドライブスルーでの受け取りはできません。店内でお受け取りください」

と表示されたのでご注意を。

 

続いて『注文可能なメニュー』を選択。

要は『朝マック』か『普通の時間帯』のメニューか。

なお夜マックはレギュラーの中に入っている模様。

商品を選択する

今回のように割引された商品(150円ポテト等)も値段が反映されており、

クーポンや期間限定の割引は反映された状態で選べました。楽ぅ。

これは普通に注文するより個人的にはだいぶ楽だ。良いものを知った。

『受け取り方法』と『今いる席』を選択する

今いる席ってなんだろうとふと見渡してみる。

モバイルオーダー番号「やぁ」

おまえか!右ひじの下に隠れてて一瞬見つけられなかった。

数値を入力して決定。

支払いはクレジットカード

ここでようやく支払方法が判明する。現金じゃないんかい!

手元のチラシにも支払い方法が載ってなかったのでやっと判明しました。これは罠だよ。

対応しているクレジットカードはVISA・マスターカード・JCB・ダイナースクラブの4つらしい。

ポチポチとカード情報を入力。

(青塗りつぶしは店舗名、赤塗りつぶし部分はカードの種類と番号とか書かれてます。)

 

一通りカード情報を入力して、確定ボタンをポチッとな。

商品の受け取り

この画面が現れるのであとは待つだけ。

数分くらいで店員さんが届けてくれました。

体感としては通常の注文とほとんど変わらない時間差

注文を受け取ったら『注文を受け取りました』のボタンを押して完了。

無事に三角チョコパイとプレミアムホットコーヒーSにありつけました。うましうまし。

マクドナルドのモバイルオーダーまとめ

・1度、注文方法がわかれば通常の方法よりも注文しやすい

・広い店内や混んでるときにも手元のスマホですぐに注文できる

・支払いはクレジットカードが必要なので注意

個人的には支払い方法さえわかれば全くストレスなく注文できたと思います。

 

レジで慌てなくても、スマホでじっくり選んで注文ができる。

席を確保してから注文することもできる。

なんならポテトのおかわりを席からすることもできる。

あとプレミアムホットコーヒーも思ったより美味しい。

今日はなかなか良い発見ができました。

 

次からマクドナルドを利用するときには使わせていただきます。

“マクドナルドのモバイルオーダー”レポートでした。

【マクドナルド】モバイルオーダーアプリでの事前注文が便利すぎる件前回から使ってみているマクドナルドのモバイルオーダーをさらに実践してみました。 ポテトジャンキーは今日も150円ポテトを食べに行く...
ABOUT ME
ヨウ
札幌暮らしのコスパ飯ブログ。節約のために始めた自炊が今では趣味に。今日も妻のために飯を作る。日ごろ「今日のご飯は何を作ろうか?」と悩む人の、ひとつアイデアの元になればこれ幸い。Twitterも随時更新中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です