グルメ

札幌で一番美味しいと思うつけ麺屋さん・麺屋高橋

麺屋高橋・辛つけ麺中・ライス小・シビレ辛味ジャン・メンマ増し

わたしが一番好きなつけ麺屋さん。

通い始めて10年くらい。と言ったら格好がつくかしら。

一番美味しいつけ麺屋さん・麺屋高橋について語りたい

行き方は車で行くか、バス停『月寒東1条19丁目駅』で降りるか

最寄りの地下鉄駅は福住駅。

徒歩だと早歩きで20分くらい。そこそこの距離感。

バスに乗って『月寒東1条19丁目』というバス停で降りれば徒歩30秒くらいでつきます。

 

今では有名なつけ麺屋さん

自分が知る限り開店当初はガラガラだったのですが、今では開店から閉店まで客足がほとんど途絶えない人気店に。

札幌にあるだいたいのラーメン系雑誌に載るような有名店。

初期のころから通っていた身としてはあたしゃ嬉しいよ(うんうん)

現在は流行り病のため・席の数を少なくして営業中

そんな有名になり行列ができるようになりましたが、2020年12月現在は流行り病の影響で少なめだった席の数をさらに減らして営業中。

カウンター4席くらい、テーブル2席くらいだったかなぁ。

 

昼頃に行ったときはお店の前だけ見ると人が並んでいるように見えないのですが、

現在は店内に入って受付をして、そのあとで店前や駐車場の車の中で待っている人が多いので、並んでいなくても意外と待つことがございます。ご注意。

この日は並んでいないと思っていましたが、土曜日の13時頃に並んで30分くらいは待ったかと思います。美味しいつけ麺の為なら仕方ない。

わたしの好きなメニューは辛つけ麺中・シビレ調味料・小ライス

麺屋高橋・辛つけ麺中・ライス小・シビレ辛味ジャン・メンマ増し麺屋高橋・辛つけ麺中・ライス小・シビレ辛味ジャン・メンマ増し

メインはもちろんつけ麺。

 

食券を買って、店員さんに渡すときに冷盛か温盛を選びます。

つけ汁はどちらも温かい状態。麺が冷えてるか温かいかというものです。

温盛だと麺がのびやすいので、わたしは基本的に冷盛にしています。

 

つけ汁の中には食べ応えのある分厚いメンマと分厚いチャーシューが転がっています。ちなみにネギは九条ネギらしい。

今回はさらにメンマをプラス。カリコリといただきます。

スープに入っているメンマはさらに大きい花札サイズ。分厚いので食べ応えヨシ。

 

わたしは辛めが好きなので辛つけ麺にさらにシビレ辛味ジャンを追加。

麺に混ぜて、つけ汁に麺をつけていつも通り食べる。

 

辛いのが大丈夫な人にお勧めです。辛味というより、旨味が増します。

何度か言っている人でも、試したことのない人は一度試してみてほしいところ。

 

麺を食べ終わったつけ汁が残っていたら店員さんに言えば『スープ割』が可能です。

このスープ割がまた美味。残りの冷めたスープに温かい出汁を追加してくれて、今まで食べていたつけ汁とはまた変わった味が楽しめます。

個人的にはこのスープ割に小ライスを入れて、レンゲでホクホクと食べるのが好きです。

 

今回も美味しく、ご馳走様でした。また来ます。

2号店・店名は『南幌で高橋』

気が付けば新しい店舗ができたそうな。

こちらはつけ麺ではなく、ラーメンがメインらしい。

高橋さんところのラーメンなので、間違いなく美味しい。わたしは知っている。

いつか行きたいけれど、こっちは車がないと行くには厳しい距離感。どうやって行こうかなぁー。

麺屋高橋・まとめ

・自分の知る限り、間違いなく一番美味しいつけ麺屋さん

・行くのは場所的にちょっと大変。車かバスで行くことを推奨。

・1度行ったら2度目も行きたくなる美味しさ。

・つけ麺を食べたことのない人は1度食べに行ってほしいお店

・『南幌で高橋』が空知郡南幌に登場。こちらはつけ麺ではなくラーメンがメインらしい。

そんな麺屋高橋の初代アルバイトからのレビューでした。

10年経っても美味しいです。こちらのお店のつけ麺。

元アルバイトが言うので間違いないです。

ABOUT ME
ヨウ
札幌暮らしのコスパ飯ブログ。節約のために始めた自炊が今では趣味に。今日も妻のために飯を作る。日ごろ「今日のご飯は何を作ろうか?」と悩む人の、ひとつアイデアの元になればこれ幸い。Twitterも随時更新中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です