料理

にんにくの芽とウインナーのペペロンチーノ

にんにくの芽とウインナーのペペロンチーノ

春は好きだよ。にんにくの芽があるからね。

にんにくの芽とはなんぞや

5月初旬頃に売られる。にんにくの芽、または茎にんにくと呼ばれる。

 

中華料理などに使われることが多い。脂っこい料理によく合う。

通常のにんにくよりも歯ごたえがあり、風味が良いものも多い。

ごま油で炒めて塩をかけるだけでも十分に美味しい代物。

にんにくが好きな人は、大体にんにくの芽も好きな気がする。

 

どこのスーパーでも売ってるわけではなく、場所によっては売っているという程度。

故に偶然入ったスーパーや八百屋でにんにくの芽を見つけた時にテンションが上がるのは仕方のないことなのです。にんにく好きとして。

にんにくの芽とウインナーのペペロンチーノ

そんなわけで今回は偶然入った八百屋にて98円で売っていたにんにくの芽1束を入手したのだ。ちょっとお早い販売時期だね。

今回はこのにんにくの芽を使用してペペロンチーノを作るよ。

材料

・にんにく 4欠片

・にんにくの芽 1束

・パスタの麺 400g(1人200g想定・一般より多め)

・ウインナー いい感じの量

・輪切りされた鷹の爪 お好みでいい感じの量

・オリーブオイル ケチると美味しくないのでたっぷり

・塩 大さじ1くらい。今回はさらに入れて入れすぎた。

今回はせっかくにんにくの芽も入ったし、材料をケチケチせずペペロン作るよ。

あとはいつも通り、麺は電子レンジで茹でるよ。洗い物も少なくなって非常に楽です。

作り方

にんにくとにんにくの芽にんにくとにんにくの芽

材料をざっくり食べやすいサイズに切っておく。

オリーブオイルに味をつけるように材料を炒めるオリーブオイルに味をつけるように材料を炒める

深底フライパンにオリーブオイルの海を作って、にんにくの芽とにんにくとウインナーを入れて、火をつける。中火。

クツクツと油に熱が入ってきたら弱火にしてじっくりと炒めること10分ほど。

辛いのがお好きであれば早めに輪切りの唐辛子を入れておく。

少し辛くしたい場合は麺を入れる前くらいに唐辛子を入れる。

 

その間に電子レンジでパスタをゆでる。塩をダバァと入れて電気ケトルで温めた熱湯を容器に入れて、蓋をしないで必要な茹で時間マイナス1分ほどチンする。

今回は1.6mmと細身の麺で、5分の茹で時間と表記されているので4分ほどチンする。

パスタの茹で汁を乳化と器の温めに活用するパスタの茹で汁を乳化と器の温めに活用する

電子レンジから取り出して、茹で汁を有効活用。

オイルと同じ量か少し多めくらいのゆで汁を鍋に入れつつ、残りの茹で汁で盛るためのお皿を温める。

少し強火にして良くかき混ぜつつ乳化(※)する。

汁気が少なくなるまで強めの火で加熱しつつよく混ぜる汁気が少なくなるまで強めの火で加熱しつつよく混ぜる

そのあとに麺を入れてよく混ぜることによって麺に味が絡まりやすくなる。

茹で汁には多めのお塩が入っているので、塩味もこの時点でつけられる。

【乳化とは】

オイルと茹で汁を混ぜることで、麺に味が絡みやすくなる。らしい。

マヨネーズやドレッシング作りにも使われる用語。

完成・にんにくの芽とウインナーのペペロンチーノ

にんにくの芽とウインナーのペペロンチーノにんにくの芽とウインナーのペペロンチーノ

火を止めて温めた器に麺と具を盛って完成。

こちら、にんにくの芽とウインナーのペペロンチーノでございます。

 

いつものペペロンよりもにんにくの芽が入ったことで豪華豪華なにんにく祭り。

お塩もオリーブオイルもケチケチしないで使ったので非常に美味しくいただきました。

 

いつものペペロンチーノの作り方については下記の記事をご参照ください。

絶望のパスタ・ペペロンチーノ好きの備忘録その2自分好みのペペロンチーノ研究を始めて3日目。 いくつか美味しく作るための発見があったので書く。 https://butter...

 

季節ものだからまた近いうちに買ってきて中華っぽいものも作りたいね。

ABOUT ME
ヨウ
札幌暮らしのコスパ飯ブログ。節約のために始めた自炊が今では趣味に。今日も妻のために飯を作る。日ごろ「今日のご飯は何を作ろうか?」と悩む人の、ひとつアイデアの元になればこれ幸い。Twitterも随時更新中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です