料理

【炊飯器料理】炊飯器で手軽に作るコールドチキン【保存食・お弁当用】

コールドチキンでペペロンチーノ

前回、炊飯器で照り焼き風のチキンなどを作ってみた。

炊飯器照り焼きチキン
【炊飯器で作る】お手軽炊飯器照り焼きチキン【包丁いらず・入れてボタンを押すだけ】https://twitter.com/syunkon0507/status/1374268304068464640 Twitte...

 

もしかして以前からフライパンで作っていたコールドチキンも、炊飯器でできるのでは?

【300円料理】コールドチキン【お弁当・丼物・お酒のおつまみ・にんにく好きへ】にんにく好きにはたまらんよ。 お弁当にも、酒のつまみにも、別の料理の材料としても。おすすめです。 そこそこ適当でも作...

 

実際にやってみよう。

そんな今回のブログは、炊飯器コールドチキン。

炊飯器で作るコールドチキンの材料

炊飯器コールドチキンの材料炊飯器コールドチキンの材料

【具材】

・鶏もも肉     冷凍した300g~400g(1塊)

・にんにく     5欠片(お好みで)

・たまねぎ     2個(入れなくても良い)

【調味料】

・塩        大匙1くらい

・オリーブオイル  大匙2くらい

・白ワイン(辛口) 大匙2くらい

・水        大匙2くらい

材料はフライパンで作るコールドチキンとほぼ同じ。

炊飯器で焦げたら怖いので一応お水も入れてみる。

 

あと周りの人にコールドチキンの話をすると「白ワインは飲まないから、家にないよー」という人も多いが、

料理をする人であれば1本すごい安いものを買っておくと案外1回の料理でドボドボ使うので楽です。そんなに腐るものでもなし。

スーパーでも安いものだと一瓶300~500円くらいで買えます。

炊飯器コールドチキンの作り方

大雑把な作り方の工程としては以下の通り。

1.材料を炊飯器に入れる

2.炊飯ボタンを押す

3.冷ましてタッパーに入れる

と非常にシンプル。洗い物も少ないので、大変に楽。

炊飯器コールドチキンの材料を入れた炊飯器炊飯器コールドチキンの材料を入れた炊飯器

まずは凍らせていたもも肉とにんにくを取り出してゴロンゴロンと炊飯器に入れる。

その上からかけるようにオリーブオイル・白ワイン・水を入れる。

刻んだ玉ねぎ2個分を追加刻んだ玉ねぎ2個分を追加

なんとなく物足りなかったので玉ねぎを追加。

玉ねぎは無くてもできるが、あったほうが旨味は増す。気がする。

アルミホイルで落し蓋をするアルミホイルで落し蓋をする

炊飯器が汚れないようにアルミホイルをのせてスイッチオン。

他の炊飯器料理でもこれをやったほうが洗うのはだいぶ楽になります。

 

炊飯器照り焼きチキンの時と同じように、玉ねぎと白ワインが蒸気となって部屋に匂いがこもるので、かならず換気をフル稼働させながら炊飯すること。

 

炊きあがったらお肉をひっくり返すために蓋を開ける。

炊飯直後のコールドチキン炊飯直後のコールドチキン

まだ冷やしていないのに真っ白になっている……乳化した?

とりあえずとろとろな鶏ももニンニク出汁な『にこごり』ができたのでヨシッ!

 

念のため、鶏肉をひっくり返しておいて味をしみこませる。ついでに保温を切って冷ます。

お玉で慎重にタッパーへ移すお玉で慎重にタッパーへ移す

しばらくしたらお玉で肉をほぐしつつ、タッパーに移す。

しばらく冷蔵庫に入れて完成したコールドチキンしばらく冷蔵庫に入れて完成したコールドチキン

粗熱が取れた後に冷やして完成。炊飯器コールドチキン。

にんにくと玉ねぎと鶏肉と白ワインとオリーブオイルの旨味がぎっちり詰まった白い『にこごり』が固まり、温めればうまみ成分が溶け出てきます。

温かい白飯にのせても良し。茹でたパスタに絡めても良し。温めたトマト缶と一緒にスープにしても良し。

鶏肉とニンニクの万能出汁。

 

にんにくの香りは強めなので、匂いが気になる方はご用心。

 

しかしとにかく、楽して旨い。正義のおつまみ。

コールドチキンの活用いろいろ

うまみ成分がぎっちり詰まった、こちらの美味しいものをいろいろ活用してみる。

コールドチキンバケットのせ

コールドチキンを温めてバケットをつけるコールドチキンを温めてバケットをつける

シンプルに旨い。そのまま鶏肉アヒージョの如く。

電子レンジでチンすればアヒージョができるっていうのもなかなか良いと思う。

 

コールドチキンのせごはん

シンプルにごはんにのせて温めたコールドチキンシンプルにごはんにのせて温めたコールドチキン

ごはんにのせることでニンニクと鶏肉のお出汁がかかった雑に作った旨い飯。

ちょっと洋風なので粗挽き胡椒なんてのもかけてみる。

 

お茶漬け感覚でペペロン飯を食べる。

コールドチキンペペロンチーノ

いつもの。

タッパー半分くらいのコールドチキンを使うタッパー半分くらいのコールドチキンを使う

スプーンでベチャっと適当な分量の炊飯器コールドチキンを入れて加熱。

分量としては今回作ったコールドチキンの4分の1くらい。

輪切りの鷹の爪を入れつつ加熱する輪切りの鷹の爪を入れつつ加熱する

鷹の爪を加えて辛みを増す。分量はお好みで。

この間に電子レンジでパスタを茹でる。

茹で汁の有効活用茹で汁の有効活用

茹で上がったパスタの茹で汁を有効活用。

フライパンに入ってた分と同じ量の茹で汁を加えて乳化。

残りの茹で汁で皿を温める。

しばらくフライパンで混ぜつつグツグツ。パスタも入れて混ぜ混ぜ。

赤ワインのおともにコールドチキンペペロンチーノ赤ワインのおともにコールドチキンペペロンチーノ

お皿に盛って完成。コールドチキンペペロンチーノ。

今回はニンニクを切る手間も無ければ、包丁とまな板を洗う手間も無い。楽っ!

もう少し味が欲しかったので醤油をかけつつ美味しくいただく。

こんなに楽で、こんなに豪華なペペロンを作れるとは。わたしはたいへんなものをつくってしまった。

 

雑に食べてもおいしいコールドチキン。冷蔵庫で数日はもつので、しばらくおかずには困りません。

こちらの炊飯器コールドチキンを元に、適当に野菜をいためたり、別の料理に加えるだけでも美味しくなります。

 

今日も今日とて雑に美味しいものづくり。

炊飯器料理は大量に楽に作れてよいですね。

ABOUT ME
ヨウ
札幌暮らしのコスパ飯ブログ。節約のために始めた自炊が今では趣味に。今日も妻のために飯を作る。日ごろ「今日のご飯は何を作ろうか?」と悩む人の、ひとつアイデアの元になればこれ幸い。Twitterも随時更新中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です