料理

葉物と根菜とお肉の炊飯器料理・4種類

鶏肉とキャベツの炊飯料理

すっかりお手軽に美味しく作れるのではまってしまった。

そんな炊飯器なレシピを4種類ほどご紹介。

炊飯器の料理とは?

年末年始にジャガバードを作っておりまして。

年末年始にかけてやたらと炊飯器の料理にはまってしまったのでチマチマ作っておりました。

すべてはジャガバードから始まった。炊飯器は圧力鍋の代わりになる。

炊飯器って楽だね。

 

ジャガバードの記事はこちら。

完成品・ジャガバード
【お手軽・炊飯器料理】ジャガバード作るよ。お手軽なダイエット飯と噂のジャガバード。さっそく作ったよ。 結論からいうと炊飯器でとても楽にできるポトフでした。 ジャガバードについ...

今回のレシピはお鍋代わりの炊飯器

特にレシピなど見ないで、その日家にある材料で、

炊飯器で炊いたら美味しそうだなという感じで作ったものです。

 

切って、入れて、炊飯するだけ。和風でも洋風でも。

ポトフが作れるなら大体のお鍋料理は作れるであろう、という心意気でいろいろ試してみようと試みたものが下記の4種類になります。

 

この記事を見た方の刺激になればこれ幸い。

炊飯器料理・4種類

鶏肉とキャベツの炊飯料理鶏肉とキャベツの炊飯料理

基本的に葉物(キャベツ・白菜あたり)をメインに、根菜(じゃがいも・にんじん・たまねぎ)をいれて、お肉(鶏肉か豚肉あたり)を足せば、なんとなくそれっぽくなります。

あとはお塩で軽く味付け。生姜を入れるとなお良し。

炊飯器のキャベツと鶏肉と玉ねぎの塩蒸し

キャベツと鶏肉メインの煮込みもの。

キャベツ半玉で炊飯器5合分満タンに入れても半分くらいに減ります。

水も入れなくてもキャベツから出てきますが、スープっぽくしたければ少し加水することをお勧めします。

 

味付けは鳥を入れれば鶏出汁になるので、あとはお塩を振るだけ。

小さじ1の塩はだいぶ多いね。ペペロンチーノの感覚で入れたらいけません。

生姜を入れればもうちょっとジューシーになるかなと思いました。

 

しかし食べ応えのあるお安いヘルシー料理なのでヨシ。

炊飯器の白菜と豚肉とにんじんの酒蒸し

白菜と豚肉は最強の組み合わせ。あたしゃ詳しいのよ。

ミルフィーユ鍋とかに使われる材料ですが、またも家の冷蔵庫で消費期限が危うくなってたのでとりあえず切って炊飯器に突っ込んでみました。

臭い消しに料理酒を入れて、軽くお塩も入れて炊飯ボタン。

 

酒蒸しで豚の臭みは薄れて、白菜のうまみを引き出して美味。

今回はポン酢でずずぅと美味しく温かくいただきました。

 

こちらも生姜を入れた方がよかったね。旨味がさらに引き出せそう。

お肉が入るなら生姜はセットのほうが良いと反省。

炊飯器のミネストローネ

ほとんどカレーの具材。今回はトマト缶をINしたもの。

ジャガバードは豚と鶏肉メインだけど、今回はポトフを作るお気持ちで炊飯。

また生姜を入れ忘れたので今回は炊飯した後にローリエを入れて少し保温して香りづけ。

 

ご飯のお供にでも。パスタのお供にでも。

万能な根菜トマトポトフ、ミネストローネができました。

炊飯器のミネストローネカレー

炊飯器料理作っていて恐ろしく美味しくできたもの。

先ほどのミネストローネにカレールーを溶かしただけ。

 

炊飯器にそのままカレールーを入れると炊飯器にカレーの匂いがしみ込むので、

別のフライパンに必要な分のミネストローネを移して、カレールーを3人分くらい入れて溶かして、軽く温め。

非常にトロトロでおそろしく濃厚な美味しいカレーが出来ました。

いろいろ試してみるもんだ。今後カレーを作るときはこの方法で良いかなと思うくらいに美味しかった。

炊飯器料理を2週間ほどやってみて思うこと。

・そこそこの大量の素材を、

・そこそこ短時間で、

・適当に切って炊飯器に入れるだけで、

・大変に美味しくできる。

特に、安い日にお野菜をたくさん買ってきたものの、

消費できなくて材料が傷んでしまうことが多かったので、この調理法はかなり助けられました。

 

すっかり材料を切って入れて炊飯ボタンを押す料理に慣れてきてしまったので、

もう少し別の方法でレパートリー増やしていかないと。

ABOUT ME
ヨウ
札幌暮らしのコスパ飯ブログ。節約のために始めた自炊が今では趣味に。今日も妻のために飯を作る。日ごろ「今日のご飯は何を作ろうか?」と悩む人の、ひとつアイデアの元になればこれ幸い。Twitterも随時更新中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です