料理

【炊飯器で作る】お手軽炊飯器照り焼きチキン【包丁いらず・入れてボタンを押すだけ】

炊飯器照り焼きチキン

Twitterで見かけたズボラ飯。

包丁いらず。保存の効く食材。

炊飯器に入れてスイッチ押すだけで作れる。

そんなとっても美味しい箸でほぐせるホロホロ照り焼きチキン。

炊飯器照り焼きチキンの材料

炊飯器照り焼きチキンの材料炊飯器照り焼きチキンの材料

炊飯器に入れる材料

・鶏モモ肉(冷凍) 400gくらい(写真は2塊)

・にんにく 4欠片(無くてもよい。お好みで。)

炊飯器に入れる調味料

・醤油 大さじ2

・みりん 大さじ2

・酒 大さじ2

・水 大さじ2より気持ちちょっと多め

・砂糖 大さじ2~3くらい。

材料は安くなっていたものをしばらく冷凍していたものを使用。

調味料も保存が効くものなので、鶏モモ肉さえ冷凍しておけばいつでも作れる。素敵。

炊飯器照り焼きチキンの作り方

作り方は基本的に材料を炊飯器に入れて炊飯スイッチを押すだけ。

照り焼きとは言うが焼いてない。でも味はとっても照り焼き。

こんな簡単でいいのかってくらい簡単。包丁もまな板も使わないので洗いものは炊飯器と箸のみ。

炊飯器に材料を入れる炊飯器に材料を入れる

蓋開ける!ブツ入れる!これでOK!全自動!(融雪機のCMっぽく)

蓋を汚さないためアルミホイルを上にのせる蓋を汚さないためアルミホイルを上にのせる

上にアルミホイルを乗せると蓋が汚れにくいらしい。落し蓋の如く上にのせておく。

あとは炊飯ボタンを押して放置。

炊き上がったらほぼ完成。

炊飯後はひっくり返して1時間放置

炊き上がった炊飯器照り焼きチキン炊き上がった炊飯器照り焼きチキン

炊飯されたものがこちらになります。

炊飯中、かなり照り焼きな香りが家に充満するので

換気扇の下において全力で換気扇を回すか、換気は良くしたほうが良い。

鶏肉の下の紙の処理にはご注意を鶏肉の下の紙の処理にはご注意を

炊飯した後に出てきた鶏肉の下にひいてあった紙。

みんなはあらかじめとっておこうね!

菜箸でひっくり返した炊飯器照り焼きチキン菜箸でひっくり返した炊飯器照り焼きチキン

ひっくり返して反対側にも味をしみこませる。

すでにものすごく柔らかくなっており、箸でほぐせそうな柔らかさ

 

味がしみ込んだ照り焼きチキンを箸でほぐす味がしみ込んだ照り焼きチキンを箸でほぐす

食べやすいように一口サイズにほぐす。

包丁でやろうと思ったが箸でできたのでほぐしほぐし。

包丁で切ったら見た目は良くなりそうだけど、今回はとにかく楽して作るのです。

完成・炊飯器の照り焼きチキン

完成した炊飯器照り焼きチキン完成した炊飯器照り焼きチキン

材料をそろえて、炊飯器のスイッチ入れて、ちょっとひっくり返して完成。

冷やせば汁の部分がにこごりになります。

 

濃厚な照り焼きで、ごはんにのせれば照り焼きチキンどんぶりの完成。

卵と海苔でものせれば、とっても豪華な照り焼きチキンどんぶり。

今回はお弁当用と1週間の晩御飯作るのが面倒な時用のズボラ飯。

 

もしかしてこれは前に作っていたコールドチキンも炊飯器で作れるのでは?

今度やってみよう。とても良いズボラ飯を学んだ。

【300円料理】コールドチキン【お弁当・丼物・お酒のおつまみ・にんにく好きへ】にんにく好きにはたまらんよ。 お弁当にも、酒のつまみにも、別の料理の材料としても。おすすめです。 そこそこ適当でも作...
ABOUT ME
ヨウ
札幌暮らしのコスパ飯ブログ。節約のために始めた自炊が今では趣味に。今日も妻のために飯を作る。日ごろ「今日のご飯は何を作ろうか?」と悩む人の、ひとつアイデアの元になればこれ幸い。Twitterも随時更新中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です