ゲーム

RTA in Japan Winter 2021 1日目(2021年12月26日)のまとめ

RTAinJapanWinter2021についてまとめる記事(軽量版)1日目分まとめです。

元記事が2500行40000文字になって重くなりすぎたので分割しました。

RTAinJapanWinter2021まとめの記事はこちらをご覧ください。

RTA in Japan Winter 2021 1日目(2021年12月26日)

クロノトリガー

機種:SFC

カテゴリ:Any%

走者:やわらぎらいさん

解説:44さん(@dacchi44_light)

動画時間:約2時間50分

名作クロノトリガー。FFとドラクエの開発陣が融合した平成最高のゲーム作品と言われる。

現代・過去・未来を行き来して世界を救うRPG。戦闘システム、ストーリー、名場面などが豊富で現代もなお語り継がれる名作。

やった事のある方も多いかもしれませんが最初の解説からわかる通り「自分の知ってるゲームと違う」を見ることができてRTAらしい動きを見せてくれます。

「すべての戦闘ですべてのコマンドを乱数調整して突破していきます」「ラスボスであるラヴォスの第一形態をスキップするというLSSという大技を披露しますので是非ご覧ください」

天穂のサクナヒメ

機種:PC

カテゴリ:Any% Low

走者:ratiltさん(@ratilt_)

解説:ユーリルさん(@yuriru3)

動画時間:約1時間40分

令和の時代にあらわれた米作りを学べるアクションお米育成ゲーム。

稲作を学べて、ご飯でパワーアップし、能力値を上げて、探索と戦闘を行うゲーム。

攻略するなら農林水産省のホームページを見ろと言われる程度に本格稲作アクションゲーム。

しかしRTAでは当たり前のように壁抜けをしていく。雑草は吹き飛ばすように抜き取る。稲には塩をまく。これがRTAの世界よ。

「雑草が敵のゲームですので草ではなく稲。wではなくfとコメントお願い致します。」

聴音RPG【失われた音問村】

機種:PC(ブラウザゲーム)

カテゴリ:All CDs

走者:まっつさん(@kmatz723)

解説:まっつさん(@kmatz723)

動画時間:約1時間40分

・音大が作った無料ブラウザゲーム

・音を聞いてクイズに答えていく

・絶対音感も相対音感も鍛えられる

・音(に関する勉強がガチでできる)ゲー

知らなかった。すごいゲームあるわね。

知識が身に着くゲームは偉大。衝撃のラスト。

「音楽大学が作った聴音RPGです」「音を聞いて性質を答えて正解ならダメージを与えられます」「シューマンという実在した音楽家です」「映えますね」

Racing Pitch

走者:

Su_cstrakmさん(Twitter: @cstrakm)

扶桑さん(Twitter: @fuso_wasedr09)

nitentさん(Twitter: @late_nitent)

あらしさん(Twitter: @Imhakoniwa27M11)

解説:

kamiaさん( Twitter: @butsuyoku)

ZIEQさん( Twitter: @_ZIEQ_)

音声入力で車を走らせるゲーム。

4人の走者がずっと「ン”ーーーーーー」って言ってる。俺は何を見せられているんだ。

走者が「ン”ーーーーーー」 って言ってる間に解説2名が冷静に状況を読み上げてるのも面白い。

「ン”ーーーーーー」

Trials Rising

機種:PC

カテゴリ:Extreme% w/DLC

走者:kamekichi128さん(Twitter:@kamekic05263458)

解説:amekichi128さん

動画時間:約20分

2Dスクロール障害物競争バイクゲーム。

バイクを操作して、壁や爆弾をよけつつ、いろいろなギミックをバイクでジャンプしながらゴールまで行くゲーム。

繊細な動きで大変なはずなのに1人で解説と操作をしているのすごい。

簡単にこなしていますが全体的に難しいゲームです。それを解説をしながら軽々とやってのけているという。流石RTA走者は違いますぜぇ。

「このゲームを初めて2~3ヶ月くらいガチればクリアできるくらいの難易度」「ここで何人のライダーが葬られてきたかわかりません」「アクセルの分解率はたぶん100段階くらい」

Don’t Spill Your Coffee

機種:PC

カテゴリ:Any%

走者:

きせあきさん(@rocked_clown)

すものさん(@sumono33)

解説:つめ子さん

動画時間:約10分

ポケットに入っている赤いカードキーを認証機械に当てて、回転扉を抜けるとステージクリア。全13ステージ。

上体を反らして珈琲を飲むことで加速できる。飲みすぎると転ぶ。普通にやっていると走ることすらままならないらしい。なるほどどういうことだってばよ。

走者はRTA世界1位と2位走者。開始5分以内の解説ですでに情報量が多すぎる。

「RTA出場が決まってからかれこれ20回以上記録更新」「淹れたての珈琲のようなホットなRTA界隈でございます」「見た通り神ゲー」

Minoria

機種:PC

カテゴリ:Any% – Saint Ending

走者:敷き紙さん(@HouraijiN)

解説:すないぬさん(@SunainuS)

動画時間:約25分

2Dスクロールアクションゲーム。メトロイドヴァニア系。2D探索アクション。

(メトロイドヴァニア系=広大なマップを探索する横スクロールアクション・正規なルートはなく人によって攻略ルートが変わる。)

剣を使ったシスターがダンジョンを攻略していく。非常にグラフィックが綺麗。イラストがかわいい。

シスターの主人公が一番早い移動方法として前転を連打して移動する。ピョコピョコ。かわいい。

走者がダメージを食らうごとに1000円ずつ募金していく宣言してからの縛りプレイ。なんて気高き精神だ。果たしてクリアまでに何回ダメージを食らったのか。

ステージ2~5くらいまでいろいろすっ飛ばしすぎてネタバレになっていないRTAと解説者は供述している。

「珈琲をたっぷり溢したあとは良い子のMinoriaのお時間です。」「まるでウマのようにズキュン♪ドキュン♪移動することから我々の中では敬意をこめてドゥエ娘と読んでいます。」

メイドさんを右にミ☆

機種:Switch

カテゴリ:Etude Any%

走者:ぴぎゃーもさん(@kagamine_pretz)

解説:カカポさん(@nsmring_kkp)

動画時間:約15分

タイトルの通りメイドさんが右に進んでいく。横スクロール型アクションゲーム。

メイドさんがモーニングスターを振り回しながら敵を倒しつつ罠をよけつつひたすら進んでいくゲーム。イラストとグラフィックがかわいい。

勢いのある実況で展開が早いながらも的確に解説しています。

「メイドノケンカ」「ボスは小便小僧です」「翼を授かってますね」

東方妖々夢 ~ Perfect Cherry Blossom.

機 種:PC

カテゴリ:Phantasm

走者:

雪だんごさん(@Snow_snow_n)

ジマールさん(@jimarukizuna)

解説:ゑふまいかさん(@iyuzzuko)

動画時間:約20分

10年以上前から有名なシューティングゲーム。クリア後の難しめモードを2名で並走。

敵の攻撃のギリギリのところにいるとスコアがあがるけど、RTAだと意味がないという。

「このゲームは敵の弾に近づくとスコアが伸びるのですがRTAでは一切無意味な行為です。無駄に近づいてますね。」

Touhou Luna Nights

機種:PC

カテゴリ:Reverse Boss Order

走者:YKNさん

解説:霧崎明良さん(@Akira_Kirizaki)

動画時間:約40分

横スクロールアクション。いわゆるメトロイドヴァニア系。東方Projectの二次創作ゲーム。ドット絵のクオリティが高いこと高いこと。

広いマップの特定の場所でアイテムを入手して成長していくところをみると、悪魔城ドラキュラに近いゲーム性。HPゲージやMPゲージがあったり、時を止めるアクションがあったりするのが新鮮。

RTAお馴染み当たり前のように壁抜けをしていく。正規ルートなんてなかった。

走者がサメのぬいぐるみ抱えてるのかわいい。

「レベルアップで1秒のロス」「これめちゃめちゃ難しいんですけど1発で成功しましたね」「ストーリーの話は一切してないです」

WHAT THE GOLF?

機種: PC

カテゴリ:Any% No Major Glitches

走者:レツさん(@retsu_teno)

解説:のきあさん(@nokirg)

動画時間:約1時間00分

解説「これはゴルフですか?」

走者「間違いなくゴルフです」

1ステージ目からゴルフクラブをフラッグに当てるとホールインワンと表示されるゲーム。名に恥じないゲームですね。

ここから他のゲームでもコメント欄が「ゴルフなのか……?」「なんだゴルフか」と言うであふれる。今回のRTAinJapanWinter2021年で生まれたインターネット・ミームとなる。

「なのでこれもゴルフと言っても過言ではないですね」「過言ですね」

Google Doodle Champion Island Games Begin!

機種:Web

カテゴリ:AllScrolls% – Warpless

走者:hamatetさん

解説:wasiyosiさん(@wasiyosi)

動画時間:約15分

GoogleがTOKYO2020オリンピックを記念した作ったブラウザゲーム。

オリンピック初日にGoogleのホームページで公開された無料だけどもクオリティの高いアニメーションやムービーが流れる。

忍者な猫ちゃんの主人公(ラッキーちゃん)がオリンピックを模した様々のスポーツなミニゲームをクリアしていく。

それぞれの頂点な人と戦っていくが卓球の玉が増えたり超能力で返したりとわりと超人バトル。

「みなさん、ブラウザで同時併走の準備は出来ましたでしょうか」「なんか今、世界が止まって全部の球が飛んでいきましたね」「これは超人卓球バトルです」

Bloodstained: Ritual of the Night

機種: PC

カテゴリ:ミリアム Any% MG

走者:バネさん(@nibaneco)

解説:墨酢さん(@SmithP226)

動画時間:約20分

2Dスクロールアクション探索ゲーム。メトロイドヴァニア系。

2Dだけど奥行きも見えるグラフィックで非常に綺麗なゲーム。

グリッチ(システムの穴)をついて壁抜けをしたり本来できない無限ジャンプは当たり前。

本番だけど敵のアイテムドロップ率が悪かったり運が悪かったりで走者が頑張ってリカバリしてました。リカバリもRTAの見どころ。

「皆さんには天井裏を抜けた主人公の光景が見えるでしょうか。非常に美しい光景です。」

Celeste

機種: PC

カテゴリ:True Ending

走者:

Nose_celebさん(@noseceleb_sr)

puddingguriさん(@puddingguri)

manbou_rubikさん(@fmcrensyuu)

okikumoさん(@matsuggwp)

解説:daneskyさん

動画時間:約1時間05分

2Dアクションゲーム。いわゆる死にゲー。主人公が自分と向き合うためにCelesteという山を登る話。

乱数要素が無いため運要素はなく、完全に実力勝負。できるアクションは移動・ジャンプ・ダッシュ・壁をつかむのみ。

今回は4名のプレイヤーで競い合う同時併走。追加シナリオも含めて完全クリアまで。

いともたやすくフレーム技やピクセル合わせをやってるRTA走者。明らかに難しい場所であるはずのトゲトゲなエリアを全くミスしないで行う。

走者にはいともたやすく行っていますが、普通は出来ません。これがRTA。普通にやると1マップ進むのに数十分かかることもある超難しいゲームなのです。

「Celesteは義務教育ともなっているゲームです」「走者はいわゆるCeleste星人」

RTA in Japan Winter 2021 各日程まとめリンク

まとめ軽量版リンク

RTA in Japan Winter 2021 1日目(2021年12月26日)

RTA in Japan Winter 2021 2日目(2021年12月27日)

RTA in Japan Winter 2021 3日目(2021年12月28日)

RTA in Japan Winter 2021 4日目(2021年12月29日)

RTA in Japan Winter 2021 5日目(2021年12月30日)

RTA in Japan Winter 2021 6日目(2021年12月31日)

ABOUT ME
ヨウ
札幌暮らしのコスパ飯ブログ。節約のために始めた自炊が今では趣味に。今日も妻のために飯を作る。日ごろ「今日のご飯は何を作ろうか?」と悩む人の、ひとつアイデアの元になればこれ幸い。Twitterも随時更新中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です