ゲーム

RTA in Japan Winter 2021 2日目(2021年12月27日)のまとめ

RTAinJapanWinter2021についてまとめる記事(軽量版)2日目分まとめです。

元記事が2500行40000文字になって重くなりすぎたので分割しました。

RTAinJapanWinter2021まとめの記事はこちらをご覧ください。

RTA in Japan Winter 2021 2日目(2021年12月27日)

Rabi-Ribi

機種:PC

カテゴリ:All Town Members (Bunny Extinction)

走者:いわびさん(@iwabi74)

解説:Runtime440さん(@runtime440)

動画時間:約1時間45分

2Dスクロールアクション探索ゲーム。メトロイドヴァニア系

ドット絵の可愛いウサ耳主人公の2Dアクション。自由度の高い探索ゲームなので正規ルートというものはない。

2Dスクロールアクションは基本的にピョコピョコ移動するのが早いのかしら。ボス戦がシューティングに見えるくらい弾幕熱いよ。なんて思ってたら途中からシューティング要素もある様子。

難易度の高いゲームですがこれを最高難易度で今回は走行しています。

毎回思うけど1時間を超える探索ゲームでルートを覚えてる走者と、流れの早い中でも現状と状態を説明できる解説者すごい。

「日本語でうさぎ絶滅モード」「このゲームは非常に健全なゲームです。ゲームの中でもテキストで触れられています。おばあちゃんに聞かせても大丈夫な内容でコメントをお願いします。」

ドラゴンクエストⅤ

機種:PlayStation 2

カテゴリ:Any% No Major Glitches No Casino Manip

走者:

がくしんさん(@gakushin_rta)

OKBさん

解説:RuruNextさん(@ruru_tsubenico)

動画時間:約6時間30分

言わずと知れたドラゴンクエスト5のPS2版。おそらく今回のRTAでは最長の走者。

何と今回は2名同時での併走。途中で選ぶ主人公のお嫁さんをそれぞれ変えるようなので、別々のチャートを観られます。

解説者がRTA部分だけではなく、RTAとは関係のないストーリーの内容の詳細部も教えてくれるので6時間超えの長編RTA動画にも関わらず飽きずに観れます。

主人公が子供の頃に難しくて読めなかった本も、ストーリー後半で読めるようになるとか知らなかった。

ちなみに以前もドラクエⅦだったかのRTAで13時間とかがあったような。RPG系のRTAは長いよ。

「ビアンカを殴らせに行ってますね」「ぬわーーーーーー」「天空の剣取りました?」「てつのむねあてをとって満足してました」

ドラゴンクエスト

機種:SFC

カテゴリ:竪琴メタル

走者:ヌルさん(@nullgame0220)

解説:yagamuuさん(@yagamuu)

動画時間:約1時間50分

名作、ドラゴンクエストの1作品目。SFCリメイク版。

竪琴メタルというテクニックと言うものを使ってRTAをしています。銀の竪琴というアイテムを利用して超高速レベル上げをするチャート。不正はなかった。

途中で1部RTAテクニックは使用しますがmゲーム内の仕様とRTAの現状を的確に解説してドラクエやったことが無い方がゲームを知るに良い動画と感じます。

「名前によってステータスが変わります」「りゅうのうろこのコストパフォーマンス」

ショックトルーパーズ セカンドスカッド

機種:Arcade

カテゴリ:Any%_Normal

走者:みすみさん(@misumi_m)

解説:むんべちゃんさん(@tozitoziru)

動画時間:約30分

見おろし型の2Dアクションゲーム。奥行のあるメタルスラッグのように次から次へと激しい銃撃で敵を倒していきます。アーケードゲーム枠。

なんと2つのアーケードコントローラーを使用して2人分を1人で操作してRTAを開始。ピアノかな?

手元の動画もご注目。別のゲームでもこの方RTAをしている方もいるようです。

「メタルスラッグのダブルプレイを見てダブルプレイを始めました」「1ヶ月くらいでできるようになります」

ジャイロセット

機種:FC

カテゴリ:Game A – R.O.B. the Robot%

走者:オクトパスカルさん

解説:ゆきのすけさん(@yukinosuke_yk)

動画時間:約1時間20分

伝説のゲーム。スマブラSPのキャラクターとしても出てくる『ロボット』の原作となったゲームのRTA。

36年前のゲームでまだ動作するものが残っていたのか……!

コントローラを操作するとゲーム画面がフラッシュし、実機のロボットが光を認知すると動作し、ロボットが実物のコマを回し、コマを対応した色の箇所に置くとゲーム内の同じ色のギミックが動く。これ本当に36年前のゲーム?

解説者も「事情を知っているので解説してます」という程度にレアなゲーム。実機で動いている動画を、まさかRTAで観られるとは思いませんでした。

視聴の際には激しい点滅があるのでご注意を。

「ロボット本体を入れ替えるRTAが始まってしまいました」「練習でコマを酷使したのが良くなかったみたいです」

攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL

機種:PlayStation

カテゴリ:Any%

走者:ysystemさん(@ysystemax)

解説:ぼぶそんさん(@BOBSON27)

動画時間:約28分

攻殻機動隊のアクションゲーム。

多脚戦車『フチコマ』で道中のミッションをこなしてボスを倒していく。原作を知っているとなるほどとなる設定ですね。

ロボットアクションで壁や天井を走りながら射撃する。非常にスピード感のあるアーマードコアのようなスピードアクション。こんなゲームがあったのか。

高速展開にも関わらずわかりやすい解説さん、すごい。

「タイミングをなんとなく予感で避けるしかありません」「ボスと壁の間に割り込んでいくことが大事です」

アーマード・コア3 サイレントライン

機種:PlayStation2

カテゴリ:Any% (no fail missions/no OoB)

走者:べ~たさん(@naddys_codebeta)

解説:ぽっけさん(@PockeWolf)

動画時間:約1時間20分

みんな大好きアーマードコア。3Dロボットアクション。体が闘争を求める。新作はよ。

未来で国家レベルに膨らんだ企業は、レイヴンと呼ばれる戦闘機械を雇ってあの手この手で企業抗争を行う。大変に名台詞と名場面が多いゲーム。

無誘導ミサイルやオーバードブーストを駆使して最短距離を行く。被弾しても良いところ多いんだね。

なんとなく始めたという走者はアーマードコアシリーズで数種類の世界記録持ち。なんとなくとは。

「いろんなレイヴンが出てきます。そしていろんなレイヴンが消えていきます。」

Portal

機種:PC

カテゴリ:Out of Bounds

走者:荒川さん(@a_ya123456)

解説:すないぬさん(@SunainuS)

動画時間:約20分

シングルプレイ用3D異次元パズルゲーム。

壁や天井などにワープポータルできる。入口と出口のワープポータルを設置して部屋から脱出するパズルゲーム。

……のはずでしたがバグありグリッジ(システムの穴を突く行為)有りなのでさらに異次元的な脱出となるRTA動画。僕の知ってるPortalとちがう。

解説役の声が格好良すぎる。システムの声のように走者の不正行為(操作)を説明してくれる。Portalが好きなんだなということがとても伝わる。

今回の筆者が一番好きなRTA実況かもしれない。

「視聴者、あなたは幸福ですか?」「不正を監視します」「ケーキはあったんだ!」

星のカービィ 参上! ドロッチェ団

機種:WiiUVC

カテゴリ:Any%

走者:

Cabbageさん(@891cabbage)

わかざさん(@Wakaza_wkz)

解説:asutoroさん(@jinruinohaji)

動画時間:約45分

お馴染み星のカービィ。2D横スクロールアクション。

2名の併走RTA方式。世界1位と世界2位の対決。熱い。最初の説明で「本日、世界記録を更新しました」と言ってて驚いた。

2匹の敵を同時に吸い込んでミックスを目押しで当てるのはどのカービィRTAも共通の技なのか。

さも当たり前のように乱数調整や超絶技巧をやっていく。

「乱数調整を見る」「特に難しいことをやっているという自覚はない」

星のカービィ 夢の泉デラックス

機種:GBA

カテゴリ:メタナイトでゴー!

走者:みりいさん(@miririi6)

解説:7Cさん(@no_na_me7c)

動画時間:約33分

続いて星のカービィシリーズ。2Dスクロールアクション。

エキストラモードをクリアしたら解放される、メタナイトが主人公のモード。コピーはなくメタナイト特有のソードに近い能力で進んでいきます。体力は3機固定。

やったことのある人から見ても違うゲームの如く洗礼された動きでこなしていく。メタないとなのにホイールのような猛進。

本番前日に世界記録を更新。当日も世界記録から数秒差という世界記録保持者のギリギリの攻め合い。

「中ボスに最後の1撃を与えた時点で右に移動できるようになります」「これは良いUFO」

ワリオの森

機種:FC

カテゴリ:90-99Rounds

走者・解説:doccaさん(@doccano_dareca)

動画時間:約17分

キノピオが頑張るアクションパズルゲーム。ここからパズルゲームが続きます。

最終ステージであるラウンド90-99までを最速で進む。

同じ色を3匹以上並べて同じ色の爆弾を設置すると消えていき、すべての敵を消すとステージクリア。基本3色で消えるがRTAでは5色並べて消していく。

最初からクライマックスだけど難なくこなしていく。普通は1人で解説しながらプレイしてここまでできないっす。

「ほんとに運がいいなぁ。本番さん頑張りすぎじゃない?」「一緒に沼にハマりましょう。」

すーぱーぐっすんおよよ2

機種:SFC

カテゴリ:all stages,very hard,turbo mode

走者・解説:およよ1121さん

動画時間:約50分

続いてパズルゲームぐっすんおよよ2。パズルアクションゲーム。

ゲームの名前を聞くけどやったことが無い人も多いというので、最初にどういったゲームかを説明してくれます。ありがたや。

パズルを動かして主人公のぐっすんをゴールに導いていくゲーム。パッと見でも難しいけどこちらも解説しつつ難なくこなしていきます。

「あわわわ」と走り回るぐっすんを冷静にパズルで誘導していきます。かわいい。初めて見たけどこれはおもしろそう。

「そんなストーリーなんですね。そんなストーリーに見えましたか皆さん。」「緑色のサイバイマンは封印します。」「じょおじぃ!」

NINTENDOパズルコレクション/パネルでポン

機種:GC

カテゴリ:VS COM EASY – V-HARD

走者・解説:しゅがさん(@syuga_sm)

動画時間:約1時間40分

大人気パズルゲーム、パネルでポン。略してパネポン。

スーパーファミコンから開発され色々な任天堂のゲームでもコラボされています。ヨッシーのパネポンやポケモンのパネポンなど。

横2マスのブロックを入れ替えて動かして色を揃えて消していき、相手におじゃまブロックを積んで押しつぶせばステージクリアです。

こちらも当たり前のように解説しながら的確にブロックを消していく。RTA走者には必須の技術なのかしら。

「乱数です。ランダムさんだよ。みんな大好き。」「ハンバーーーーーグ!」「4個同時消しのお邪魔パネル。ここテストに出ます。」

ヨッシーのクッキー

機種:GC

カテゴリ:Story Mode – Easy

走者・解説:紺空さん(@konkuu)

動画時間:約15分

パズルゲーム・ヨッシーのクッキー。Easyモードをどれだけ早くクリアできるか。

5×5のマス目で楯列か横列を動かし、並べ替えて、同じ柄を揃えて消していくパズルゲーム。

そしてRTAなので当たり前のように全消しの嵐。自分の知ってるヨッシーのクッキーと違いますねぇ。

全消しができるパターンとできないパターンを見極める技術が必要なようです。どれだけやりこんでいるんだ……。

「このゲーム、常にお祈りです」「2回全消しして攻める」

TETRIS

機種:NES

カテゴリ:スコアアタック

走者:

月好きさん(@Tsukisuki_RTA)

コーリャンさん(@vst_koryan)

SQRさん(@skysqraper)

りょくちゃさん(@suitougreentea)

解説:

はるくさん(@radio613)

hebo-MAIさん(@hebo_MAI)

動画時間:約1時間15分

元祖パズルゲームといっても過言ではないテトリス。まさかの4名同時併走スコアアタック

NES版は完全にランダムでブロックが出てくるので棒が出てこないで悲しい思いをすることも。

1時間で何回も繰り返し、一番高いスコアを出した人が勝ち。果たしてスコアはどこまで伸ばせるのか。RTAとは一味違うもののプロ技

「みなさん普通にコントローラーを持って楽しんでいただけたらと思います」「これで競技してる人はだいぶやばいと思います。」「⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン」

Newポケモンスナップ

機種:Switch

カテゴリ:Any%

走者・解説:

キャロさん(@caroliotw)

麹屋さん(@Camptocin530)

動画時間:約2時間50分

SwitchよりNewポケモンスナップ。N64のポケモンスナップより22年ぶりの新作。

決められたルートにいるポケモンを撮影していくゲーム。ギミックもりもり。

RTAではとにかく短い時間で評価の高い写真を撮り最速でのシナリオクリアを目指していく。

今回は2名での併走。走者のキャロさんははRTA in Japan Summer 2021で一番最初のポケモン剣盾RTAで「スクインの人」として有名。

「このポケモンにリンゴをあげます(ぶつける)」「RTA=リアルティータイムアタック」「メブキ時間さん?」

RTA in Japan Winter 2021 各日程まとめリンク

まとめ軽量版リンク

RTA in Japan Winter 2021 1日目(2021年12月26日)

RTA in Japan Winter 2021 2日目(2021年12月27日)

RTA in Japan Winter 2021 3日目(2021年12月28日)

RTA in Japan Winter 2021 4日目(2021年12月29日)

RTA in Japan Winter 2021 5日目(2021年12月30日)

RTA in Japan Winter 2021 6日目(2021年12月31日)

ABOUT ME
ヨウ
札幌暮らしのコスパ飯ブログ。節約のために始めた自炊が今では趣味に。今日も妻のために飯を作る。日ごろ「今日のご飯は何を作ろうか?」と悩む人の、ひとつアイデアの元になればこれ幸い。Twitterも随時更新中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です