ゲーム

RTA in Japan Winter 2021 3日目(2021年12月28日)のまとめ

RTAinJapanWinter2021についてまとめる記事(軽量版)3日目分まとめです。

元記事が2500行40000文字になって重くなりすぎたので分割しました。

RTAinJapanWinter2021まとめの記事はこちらをご覧ください。

RTA in Japan Winter 2021 3日目(2021年12月28日)

ポケットモンスター クリスタル

機種:GB

カテゴリ:Any% Glitchless

走者・解説:RinchanDXさん(@RinchanDX)

動画時間:約3時間35分

ポケモン金・銀のマイナーチェンジ版として発売されたクリスタルという作品。パッケージがスイクンのもので、内容は金と銀とあまり変わりがない。

今回はグリッチレス(バグ技無し)で進んでいきます。2000年代に発売されたポケットモンスターを純粋な見直しができます。今の時代に21年前のポケモンが見られる機会は他にはないかも。

ポケモンの成長の数値などを観ながらアイテムをステータスを調整しつつ最速を駆け抜けます。

「このゲームはナチュラルに厳選します」「この時代は性格というステータスがないので全員無個性です。みんな一緒でみんな良い。」「人から貰ったくじ引きで一番良いものを引きました。良いですね。」

Final FantasyⅢ(3D Remake)

機種:PC

カテゴリ:Any%

走者:ソルさん(@Soll_Ashelia)

解説:アジーンさん(@discordjinro)

動画時間:約3時間50分

ファイナルファンタジーⅢの3Dリメイク版。

ドット絵のRPGゲームだったのがここまで綺麗に……グラフィックだけでなく戦闘システムもオートコマンドやロード時間の改善など完全なリメイクとなっております。

寄付額投票で選ばれた主人公の名前はエンテイ、サクナヒメ、RTAちゃん、カレーメシとなったそうな。過去のRTAを知っている方歓喜。

コマンド選択が早すぎて見えないですが解説さんが随時補足してくださいます。

「このゲームジョブのバランスがよくってー」「赤魔道士」「バランスがいいんですよ」「赤魔道士」「ほんとよくって」「赤魔道士」「いいんですよねー」「赤魔道士」

イース・オリジン

機種:PC

カテゴリ:Any% Toal Easy English

走者:

はるまきさん(@H4RUM4KI)

なずなさん(@na2na_RTA)

解説:

エクシークさん(@Exceik_gameS)

どすこいフラペチーノさん(@dskispla)

動画時間:約1時間45分

アクションロールプレイングゲーム。イースシリーズ7作目とのこと。2名同時並走。

クォータービュー(斜め上からの視点)で主人公を操作して敵の撃破、ギミックの攻略を行う。

テキスト送りがXキーを押しながらZキーの連打という操作。走行開始からキーボードの連打が始まる激しいRTA。テキスト送りで差をつけろ。

「ちなみにこれゲーム全部を通すとキーを2万回押すことになります。」「いかにこのゲームのRTAが過酷であるかわかると思います。」「建てつけの悪い扉を横から失礼して入っていきます。」

ブレイヴフェンサー 武蔵伝

機種:PlayStation

カテゴリ:Any%

走者:GanMaさん(@GanMa__2525)

解説:嵯峨さん(@kyotosagauoa)

動画時間:約2時間30分

スクエア・エニックスの宮本武蔵を異世界転生させたアクションRPG。

剣や銃(ガンもどき)を駆使して様々なアクションをステージを進んでいきます。主人公の声はポケモンのサトシと同じ方。他の方も声優さんがとても豪華な作品です。

多角的な視点でギミックの攻略やボスの撃破。最速でクリアしていきます。

解説の方もストーリーの補足をしてくれますが巻き込まれてる宮本武蔵かわいそう。

「剣は交えなくてもガンモドキで撃てば道が開けます」「ここら辺はタイムに影響しないので遊んでいても大丈夫です」「遊びませんよ」

ファイアーエムブレム 風花雪月

機種:Switch

カテゴリ:New Game (Questionnaire war)

走者:ヤシさん(@deviyasi)

解説:うづきちゃんさん(@4910_hok)

動画時間:約1時間35分

2019年に任天堂より発売されたSwitchのゲーム。

ストーリーの学園生活でミッションをクリアしたり、ターン制の戦闘パートを目まぐるしく進めていく。

特殊なシステムが多く、敵の戦闘シーンをスキップできるゲームの為、解説を聞きつつRTAらしくせわしなく進んでいきます。

「床を見つめながら全力疾走します」「ベレトではなく先生と呼んでいきます」「しくじり先生」

スーパーペーパーマリオ

機種:Wii

カテゴリ:Any%

走者:Igrmiさん(@Igrmispm)

解説:THEチキンさん(@THEtikinnnnn)

動画時間:約4時間20分

ここからマリオ作品が続きます。

今回はN64から出始めたペーパーマリオシリーズの3作品目。横スクロールアクション。

紙のようなグラフィックが特徴で、2Dなのに画面に奥行ができたり、キャラクターを操作中に変更出来たりと独特のギミックを取り入れた作品。何も知らないで観ても「こんな画面の動きするの!?」と感動が多いゲームです。

バグやグリッチがしづらいマリオ作品のはずですが、RTAなのでそこそこに壁を抜けたり敵を利用してショートカットしたりします。

「壁を抜けてセーブしてさらにリセットします」「ここでペーパーマリオシリーズ恒例のクイズ大会です」「ピーチ永眠チャート」

スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド

機種:Switch

カテゴリ:Bowser’s Fury – 100 Shines, Bowser Amiibo

走者:Pluto_34437さん(@Pluto_34437)

解説:テレみさん(@teremi_)

動画時間:約1時間05分

マリオシリーズ。2013年に発売したスーパーマリオ3D。それに追加要素を加えたものとして2021年にスーパーマリオ3Dワールド+フューリーワールドが発売された。

クッパJrと協力して世界を救うストーリー。amiboを使用してクッパを呼び出すシステムを使用。自由度の高いゲームだけども的確に進めていく。

基本的に猫マリオで全力疾走。マリオとクッパJrを同時操作は当たり前。解説者はボイスチェンジャーな兄貴姉貴。

「クッパの出が悪い」「まるで某ダイマックス」

スーパーマリオ64(目隠しプレイ)

機種:WiiVC

カテゴリ:目隠し 70枚

走者:Bubziaさん(@Bubzia1)

解説:宇佐美まさむねさん(@circumark994)

動画時間:約2時間10分

もっとも有名なRTAゲーム。スーパーマリオ64。

今回は目隠しをしてスターを70枚集めるという超人プレイ。今回のRTAで一番理解の追いつかないRTAとなっております。

走者は色々なジャンルで目隠しRTAジャンルをしている外国のお方。そもそも他ゲームでも目隠しジャンルがあるんですね。ちなみに目隠しスター120枚もこの方が世界初なそうです。

解説の方が言うには音で判断して〇秒後に〇回入力などを決めているそうな。なるほど。普通ではない。

「すべての行動がマクロのように組まれています。今後はパターン化と呼びます。」「そうです。人力マクロです。」「目隠しに優しいゲーム」「ポールの声を聞きます」

マイクタイソン・パンチアウト!!

機種:FC

カテゴリ:Blindfolded / 目隠し

走者:ミクロンさん(@mikurom12)

解説:ゆとりんさん(@M_YTR_FRMK)

動画時間:約50分

ファミコンよりマイクタイソン・パンチアウト!!

こちらも目隠しプレイ。ゲームって目隠しでするものでしたっけ。

実在したボクシング選手を倒していくゲーム。さりげなく審判にマリオと観客にドンキーがいる。

今回は目隠しの為、パターンを組んでコマンドを入力。やってる人だけチャートのある。解説の方と走者でもチャートが違うようです。

最後のステージは1撃喰らうと倒れることも。果たしてスムーズにクリアできるのか。

「どうぶつの森の借金返済選手権の王者です」「目隠しをしていきます」「上Bを20回バッファして、右避けを13回バッファして、最後にBをバッファすればピストン本田を倒せます。」

マイティボンジャック / Mighty Bomb Jack

機種:FC&NES

カテゴリ:Best ending, No bomb warp / FC&NES Comparison Run

走者・解説:みすみすめたねさん(@msm_smtn)

動画時間:約35分

ファミコンでテクノより発売された2Dスクロールアクション。初音ミクの曲名でもあったね。

各ステージは左右や上下にステージが広がっており、最高ランクのエンディングを最速で目指していきます。

しかも今回は日本版のファミコン(FC)と海外版のファミコン(NES)で交互にクリアしていく。どういうことです?

FC版とNES版のマイティボンジャックを交互に起動して細かな違いなどを解説しながら切り替えながら最速でクリアしていきます。こんなマルチタスクなRTAがあっただろうか。

「ゲーム版ポプテピピック」「翼を授かったかのように自由に動けるゲーム」

RTA in Japan Winter 2021 各日程まとめリンク

まとめ軽量版リンク

RTA in Japan Winter 2021 1日目(2021年12月26日)

RTA in Japan Winter 2021 2日目(2021年12月27日)

RTA in Japan Winter 2021 3日目(2021年12月28日)

RTA in Japan Winter 2021 4日目(2021年12月29日)

RTA in Japan Winter 2021 5日目(2021年12月30日)

RTA in Japan Winter 2021 6日目(2021年12月31日)

ABOUT ME
ヨウ
札幌暮らしのコスパ飯ブログ。節約のために始めた自炊が今では趣味に。今日も妻のために飯を作る。日ごろ「今日のご飯は何を作ろうか?」と悩む人の、ひとつアイデアの元になればこれ幸い。Twitterも随時更新中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です