ゲーム

RTA in Japan Winter 2021 4日目(2021年12月29日)のまとめ

RTAinJapanWinter2021についてまとめる記事(軽量版)4日目分まとめです。

元記事が2500行40000文字になって重くなりすぎたので分割しました。

RTAinJapanWinter2021まとめの記事はこちらをご覧ください。

RTA in Japan Winter 2021 4日目(2021年12月29日)

BIOHAZARD Operation Raccoon City

機種:PlayStation 3

カテゴリ:NewGame Casual Glitchless

走者・解説:

したいさん(@shitai_)

oilkingさん(@ytb_accounts)

zeromodokiさん(@gameragameraga)

ばたけ。さん(@oimo_batake)

動画時間:約1時間15分

バイオハザードシリーズのアナザーストーリー。

バイオ2に登場するハンク側の組織が主人公のゲーム。TPSのゲームで最大4人協力してゾンビや的勢力を撃破しながら進行していく。

こちらのゲームは4人協力プレイで行うため、走者は4人同時配信はRTA史上初めて?

4名が会話しつつ解説しつつRTAを進行。ワイワイゲームしてるけど技術は流石のRTA走者。お互いの役割こなしつつフォローも行う。深夜ラジオ枠と言われるくらいにゲーム実況としても楽しい動画。

「ちなみに台本は用意してません!」「仲間は死んだ方が進行が早い」「お友達は別売りです」「本番の1時間前にこの短縮に気づきました」「本体35円、DLC200円」

BIOHAZARD VILLAGE

機種:PC

カテゴリ:NewGame Casual Glitchless

走者:

志々島さん(@shishijima402)

たらいさん(@taraiiarat)

しとまきさん(@stmk12)

解説:田中の兄貴さん(@AnikiGames)

動画時間:約1時間50分

バイオハザード最新作。バイオハザードヴィレッジ。8作品目。

非常に怖いことで有名なバイオ7の3年後の話。怖すぎて8作品目では少し表現がマイルドになったそうな。

こちらは3名で同時並走。こちらも真夜中枠にある深夜ラジオのような雑談まじりに解説。解説も走者に話を振るので本当にラジオ感がすごい。動画時間45分頃からの質問タイムにもご注目。これは深夜枠です。

このラジオ枠なこともあってびっくりするほど怖くないバイオハザードRTA動画。ゲーム自体はかなりグロテスクな表現が多いのでご注意を。

「すみません今のカットで」「アロンアルファかな」「解説の志々島さん、司会の田中さん」「飲酒バイオは犯罪です」「炒飯と焼き飯って何が違うんや」

Mad Rat Dead

機種:PlayStation 4

カテゴリ:All Stages S+ Hard

走者:ilraichuさん

解説:滋賀県さん(@sigaken98)

動画時間:約2時間15分

ディスガイアで有名な日本一ソフトウェアより発売。横スクロールアクション。

リズムに合わせてアクションを行いステージを進んでいくという斬新なシステム。とにかく良曲が多い。曲のためにゲームを買うくらいに良い。

今回はさらにいろいろなリズムが合わさるハードモードを全て+Sの評価でクリアしていきます。

ストーリーも良いのでネタバレが無いように解説してくださる。GG。

「飛鳥文化アタックバグ」「翼を授ける」「人間工学に合っていない楽譜」「最後の飛鳥文化アタック」「あ、作曲者さんが見ておられる」

Devil May Cry 5: Special Edition

機種:PlayStation 5

カテゴリ:NG+ Vergil (Human)

走者・解説:とこなめさん(@tokoname_NooB

動画時間:約1時間00分

デビルメイクライ5作品目。3Dスピードアクション。

格好良い銃撃戦と格闘戦をしつつ、コンボをきめつつ、ひたすら先に進んでいきます。

PS5という希少なゲーム機の為、現在は走者が全世界1名なワールドレコード保持者。

解説をしている走者さん。しかもコメントを拾って答えている。解説は緩いのにやってることはすごい。ゲーム知らないでも話を聞いているだけでも面白い。

「今走れば世界2位です。さぁPS5を暖房器具として扱っているそこのあなた。」「やりながら解説大変!誰かに泣きながら頼めばよかった」「晩御飯はおにぎりです。中身は鮭です。」「僕はこのボスを産業廃棄物って呼んでます。」

ダークソウル3

機種:PC

カテゴリ:Any% Glitchless Current Patch

走者・解説:ANCHECK1さん(@SANCHECK1

動画時間:約1時間00分

伝説の死にゲー。ダークソウルⅢ。3Dアクションゲーム。

フロムソフトウェアより好評発売中。理不尽なほど難易度が高すぎるゲームを発売することで有名だがクリアした達成感がたまらないということで根強い人気のあるゲーム。

そんな理不尽なほど高い難易度でバグなども無しで実力のみでRTAをしていく動画。難しすぎるゲームは変態技巧なプレイヤーを生んだのだ。

ただでさえ難しいゲームなのに解説しながら最速で走りぬける今回の走者。色々なものが常識を逸しております。ときおり台詞に本気度と殺意がにじみ出てます。

「1か月前に走り始めて2週間前にチャートが完成」「カニを避けつつ犬が来た!」「この体力の多いクソデブ」「はぁ?」

Metal Gear Solid

機種:PC

カテゴリ:Any% Easy

走者・解説:HiSTさん(@hukujunn)

動画時間:約45分

メタルギアソリッドシリーズ3作品目。インテグラルという海外版仕様。初期版には無い主観モードが使用できたり、VR訓練モードなどが追加されている。

今回はストーリーモードを最速クリア。敵のアジトで敵兵の視界をかいくぐりながら二足歩行兵器であるメタルギアを破壊するミッションをこなす。

バグ技を利用し最も早くクリアするRTA。出会うはずの人と出会わなかったり、知らない人が突然現れたり。自分の知ってるゲームと違いますねぇ……。

待機時間も多めなこともありストーリーの概要もしっかり解説しています。

「ここで見知らぬオタコンが助けに来てくれます」「今からスマブラが始まります」「初めてのまともなボス戦、バルカンレイブンです。」

ロックマンエグゼ6

機種:GBA

カテゴリ:Any% – Gregar

走者・解説:クリボーさん(@Jugoomba)

動画時間:約2時間15分

ロックマンエグゼシリーズ6作目。

横スクロールアクションの本家ロックマンとは違い、こちらはアクションゲームにカードゲームを混ぜたようなもの。GBAですがドット絵が綺麗でストーリーや世界観も非常に繊細に描かれている作品。

現実の世界とネットの世界を交互に攻略しながらストーリーを最速でクリアしていきます。

ロックマンエグゼ6の最速クリア動画でもあり、最速の解説動画。飛ばすためのテキストボックスの数は全て暗記している様子。すごい。

「はい論破、ということで戦闘終了です」「おっとここでエンカウント率は3.125%。」「それぞれのテキストボックスの数は432343223333となっていますのでちゃんと覚えておきましょう。」

Rosenkreuzstilette

機種:PC

カテゴリ:Any% (Tia)

走者:そらんちゃんさん(@soramario4)

解説:sasasaさん

動画時間:約35分

同人ゲーム。一言でいえばロックマンのような横スクロールアクションゲーム。

どこかのCAPC〇Nで見たことのある演出が多数あるゲーム。オマージュがとても多い。

通常のクリアにおいてもかなり細かな操作が要求されていますが、RTAとしてもさらに細かな操作が要求されます。

他にも様々な技を多用していますが解説の方が事細かに説明してくださいます。ありがたや。

「当たると1発でティウンティンティウン」「本来こちらで中ボスが現れるのですが時が止まっているので現れません」「とあるゲームでいうE缶」

Dance Dance Revolution EXTRA MIX

機種:PC

カテゴリ:w/o EXTRA + EXTRA Showcases (Foot, New Game)

走者・解説:YUDAIさん(@yudai_jokegamer)

動画時間:約1時間40分

ゲームセンターでも有名な音ゲー。通称DDR。流れてくる矢印キーをタイミングよく入力。今回は足で踏む家庭用のコントローラーを使用しながらクリアしていきます。

それをなんとゲームをプレイしつつ解説をしているという。もうそれだけですごい。プレイしたことある人にとってはRTA以前に体力がすごいことがよくわかると思います。

様々なギミックのあるモードで「途中で矢印が消える」「上下だけ押す」「同時押しのみを押さない」など様々なチャレンジをクリアしていきます。

開幕に運営さんのお礼からゲームの説明まで非常に丁寧。これを踊りながらこなしていく。途中で四分音符など音楽に関する知識を解説している。肺が3つあると言われる走者兼解説です。RTAじゃなくてもすごいよシリーズ。

「ちょっとずつ体が温まってまいりました」「0.5フレ遅い」「それでは皆様、お手を拝借」「これを専門用語でヘタクソがうまいと言います」「気持ちよくダンスしちゃいけないDDR」

Sekiro: Shadows Die Twice

機種:PC

カテゴリ:不死断ちバグ無し

走者:siva_xoさん

解説:相原みずきさん(@mizuki_aihr)

動画時間:約1時間00分

ダークソウルⅢに続く死にゲー。3Dアクションゲーム。 理不尽な難易度のフロム・ソフトウェアさんがまたもプレイヤーを試しに来たぞ。

舞台は1500年後半。戦国時代末期の日本で、隻腕の忍者『狼』を操作しながらゲームを進めていく。ダークソウルに加えて忍者的な潜入要素と、タイミング良く攻撃して倒すパリィシステムを強化。

今回こちらのゲームをグリッチ(システムの穴を突く行為、意図的なバグの利用)無しでノーマル相当の難易度をクリアしていく。ノーマルとはいえフロムソフトウェアの作った通常が鬼畜難易度なゲームで実力勝負RTAをしています。

「今からここは戦国時代です。よろしいですね?」「SEKIRO戦国時代のファイナルソード」「ジャイロで画面を操作してるんですよ」「HAHAHA!馬鹿め!」「腕を14回振ってからジャンプします」

ソニック・ザ・ヘッジホッグ 2

機種:MD

カテゴリ:Sonic, Beat the Game

走者・解説:ゆとりんさん(@M_YTR_FRMK)

動画時間:約30分

横スクロールアクションゲーム。ソニックザヘッジホック。映画でも有名になりましたね。

ハイスピードな移動でギミックもをこなしつつ左から右のゴールへ進んでいきます。

走者&解説はゆとりんさん。様々なハイスピードなゲームを解説しつつRTA走者をしています。ステージ名の言葉の意味やRTAの仕組みを丁寧にプレイしつつ説明していきます。

スーパーモンキーボールでは開発者の前でRTAをして絶句させていましたね。

「1度だけありましたね。間違って入ったうえにジャックポット。」「1ピクセルズレました」「ここのボスはまず音楽を13ビート数えます」「皆さんに質問ですが0から1を引くとどうなりますか?そうですね。65535になります。」

海腹川背 Fresh!

機種:PC

カテゴリ:Any%

走者:ワカさん(@krgwkrni)

解説:わあいさん(@maru_kanzou)

動画時間:約40分

ワイヤー2Dスクロールアクションゲーム。釣りのゲームかと思ってたらガッツリアクションゲームでしたね。

海腹川背という名前の主人公が釣り竿を使用して天井や壁に引っ掛けてワイヤーアクションを行いつつ、目的をこなしていく。イラスト可愛い。

ワイヤーの動きが独特で引っ掛けてから主人公が引っ張られる反動で移動する方法がメイン。

「フレームパーフェクトやピクセルパーフェクトを常に求められるゲーム」「開幕即、川背さんを針に突っ込ませます」「ここまで来ると実家のような安心感」「ファイナルキャンプです」

ドンキーコング64

機種:N64

カテゴリ:No Levels Early

走者・解説:とよまな1さん(@Toy0mana)

動画時間:約2時間10分

ドンキーコングでニンテンドー64では初めて発売された作品。3Dアクションゲーム。

各ステージをクリアしてバナナを100本手に入れて最後のボスを倒すまでのストーリー。

今回は達成度を問わずクリアを目指すカテゴリなのでバグありグリッチあり、息をするように壁抜けをして最速でクリアしていきます。

「どうぶつの森借金返済王選手権の企画をしたのはこの私です」「もう私を止めるものはいません」「主管支店を使って壁を抜ける技をフェーズウォークと言います」「壁抜けに胸焼けします」

塊魂アンコール

機種:PC

カテゴリ:Any%

走者:

Harutomoさん(@HaruRTA)

sisukaさん(@sisuka2580)

解説:91さん(@Conro91)

動画時間:約34分

ロマンティックアクションゲームな塊魂アンコール。

グラフィックがかわいくて音楽も魅力的なゲーム。サイコロやおばちゃんや牛や木や電車やビルなど様々なものを巻き込んで成長させて、塊を高速成長させていきます。

今回は2名同時並走。解説の方もステージのギミックや音楽などを細かく説明。

巻き込んでいった物の大きさの例えも非常にわかりやすいです。そして怒涛のようにギャグが飛び交います。RTA後にはミニゲームタイム付き。

「歴戦のおばちゃんカートレディです」「柵をサクサクっと取って行きましょう」「これから現場猫を巻き込んだら皆さんヨシ!のコメントをお願いします」「コスモの間では常識」

不思議のダンジョン 風来のシレン5plus フォーチュンタワーと運命のダイス

機種:Switch

カテゴリ:ストーリークリアRTA (Any%)

走者:

お ん!さん(@ononon0905)

ルヴィさん(@ruvdamRTA)

焼きさばさん(@nol_yakisaba)

うたたねさん(@utatane97181115)

解説:ポンズさん(@ponzu24)

動画時間:約1時間00分

不思議なダンジョンシリーズの王道、風来のシレン5作品目。ストーリークリアまでの最速タイムを4名で並走して競います。

ターン制で主人公のシレンが1歩動くと敵が1歩動く。動かなければ敵が動かないですが、RTAなので最短で動いていきます。

もしも途中で倒れると普通はRTAが終了なのですが、今回は救援システムを利用して視聴者に救援を依頼するというユニークなもの。果たしてどうなるのか。

不思議なダンジョン系はランダムな要素が多いのでどのように転ぶか、そして今回は2名ずつ違うチャートでクリアしていることも見どころです。

「ここで僕の考えた最強のRTA装備を用意していきます」「そうはならんやろと言いたくなりますが、なっているので仕方ありません」「お店は泥棒するところと言っても過言ではないと思います」「現実では泥棒しないように」

ドラゴンクエスト3

機種:NES

カテゴリ:Any%任意コード実行

走者:

ばくぜろさん(@baku_zero)

ひっしーさん(@Hitsheegame)

ピロ彦さん(@pirohiko)

解説:

姫榊みみさん(@mimi_hisakaki)

4STさん(@4STUDIO4)

動画時間:約30分

ドラゴンクエストの3作品目。Any%任意コードという『何でもあり』なRTA勝負。

前回のRTAではホットプレートでファミコン本体を温めることでRTAをしたことで話題の作品。そんな前回の走者もございます。

今回はホットプレートRTAから学んだことでさらに早くなったRTAをご披露。3名同時走行。プログラムを打ち込む。途中で別のソフトを読み込む。基本的に何が起こったのかわからないがすごいことになっているRTAです。

色々なものを超越したRTAをご覧になりたい方、まずはこちらの動画をどうぞ。そういうゲームじゃねぇからコレ!

「ホットプレートで一躍有名に、そして焼肉へ……」「ここでドクターマリオのカセットを差し込みます」「皆さん覚えてください。4レーヘです。」「アリアハンを捨てます」「たぶんこれが一番早いと思います」「令和の無血革命」

ファイナルファンタジーVI

機種:SFCClassic

カテゴリ:Any% NG+ 第3のエンディング呼び出し

走者:エディさん(@em0141029)

解説:るなそるさん(@runasoru)

動画時間:約1時間00分

ファイナルファンタジーの6作品目。ドラクエⅢに続いてバグ技で全力疾走するRTA。昨今はFFⅥでもバグの研究が盛んなそうな。

本来はあるイベントを、様々な儀式的な行動ですっ飛ばしながら進行をします。当然のようにワープし、当然のように主人公が増殖しています。

こちらの動画では非常に丁寧なバグに関する説明もございます。途中で10分ほどひたすらアイテムを並び替えるだけの時間が過ぎていきますが、走者さんと解説さんの掛け合いがとても好きです。こういうの。

「敵が出てきません。おそらく年末なので休みなのでしょう。」「ダブルクォーテーション将軍」「親の顔より見た魔大陸」「アイテム欄にネコみみフードが生えてきます」「チャートに気合いを入れると書いてあります」

R4-RIDGE RACER TYPE4-

機種:PlayStation2

カテゴリ:Any%

走者:ケンねこさん(@KenNeko901)

解説:墨酢さん(@SmithP226)

動画時間:約33分

リッジレーサーの4作品目。レースゲームでありつつも特にBGMも評価されている作品。

今回はネジコンという特殊なコントローラーを使用。スティックに対応していないので細かな曲がり方をするのにRTAでは必須アイテムなのだとか。

ストーリーを解説しつつもBGMを聞かせてくれたりネジコンのねじり回数を教えてくれたり。短い時間でとても分かりやすく解説していただけます。本当にBGM、すごく良い。初代PS作品とは思えない。

走者とゲームが非常に好きで解説している感じが強く伝わるRTA動画です。

「新人レーシングドライバーRTAちゃんの物語が始まります」「敵車に打ち合わせ通り押してもらっています」「いえーい監督見てるぅ?」「ここでBGMをお楽しみください」「くぉー!ぶつかる!ここでRTAちゃんを右に!」

F-ZERO X

機種:N64

カテゴリ:GP

走者:Zerokenさん(@ZerokenFXGX)

解説:Yuzuhara_3さん(@linus0505)

動画時間:約1時間00分

続いてレースゲーム。スマブラにも出ているキャプテンファルコンのゲームです。ファルコンパァンチ!!JOJO3部で花京院がやっていたゲームの基にもなっていますね。

非常に未来な世界観での平均時速1000km/hなレース。ダッシュ床やブーストやジャンプを駆使して最速でグランプリモードをクリアしていきます。

走者は先ほどのリッジレーサー4の走者にも影響を与えたお方。このゲームでの普通の走りに加えて過激なショートカットで攻めていきます。

現代には存在しないような3次元的なコースを音速で駆け抜けるRTAは見ものです。

「これを壁ドリフトと言います」「本番の魔物って潜んでるんですねぇ」「難しいコースのTOP5のうち4つがここに詰まってます」「マシンがもう11台しか残っておりません」「ファルコンダイブじゃないんだよ」

ゼルダの伝説ふしぎの木の実大地の章&時空の章

機種:GBC

カテゴリ:Linked Any%

走者:

shibadukeさん(@4ba2ke)

まーおりさん

解説:sasasaさん

動画時間:約1時間50分

ゲームボーイ版のゼルダの伝説。大地の章と天空の章の2種類でセットのゲーム。単体でも楽しめけど2つあるとより楽しめるよ、というもの。今回は2名同時並走。

時空を超えて様々な問題を解決していく。現在で起こったものを過去で解決していくなどおもしろい仕組みのゲーム。ゲームボーイのドット絵ながら非常に細かい動きができる作品。

大地の章が終わったら天空の章を進めていく。少しばかり異端な作品。そしてなぜか今回は主人公の名前はとある理由からズモゲフフ君となっている。リンクどこ行った。

RTAではひたすら乱数調整の嵐。始まってから10分間乱数調整。ピクセルパーフェクトを超えるサブピクセルパーフェクトという技術が要求される。1フレーム技を当たり前のように連発するRTA。

「このゲーム、乱数調整という言葉がとってもたくさん出てきます」「地面から無理やりルピーを掘り起こすように調整します」「乱数解析勢を募集しています」「地味に1フレ技」「無から生成されたスコップ」

RTA in Japan Winter 2021 各日程まとめリンク

まとめ軽量版リンク

RTA in Japan Winter 2021 1日目(2021年12月26日)

RTA in Japan Winter 2021 2日目(2021年12月27日)

RTA in Japan Winter 2021 3日目(2021年12月28日)

RTA in Japan Winter 2021 4日目(2021年12月29日)

RTA in Japan Winter 2021 5日目(2021年12月30日)

RTA in Japan Winter 2021 6日目(2021年12月31日)

ABOUT ME
ヨウ
札幌暮らしのコスパ飯ブログ。節約のために始めた自炊が今では趣味に。今日も妻のために飯を作る。日ごろ「今日のご飯は何を作ろうか?」と悩む人の、ひとつアイデアの元になればこれ幸い。Twitterも随時更新中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です