ゲーム

RTA in Japan Winter 2021 5日目(2021年12月30日)のまとめ

RTAinJapanWinter2021についてまとめる記事(軽量版)5日目分まとめです。

元記事が2500行40000文字になって重くなりすぎたので分割しました。

RTAinJapanWinter2021まとめの記事はこちらをご覧ください。

RTA in Japan Winter 2021 5日目(2021年12月30日)

ゼルダの伝説ムジュラの仮面

機種:WiiVC

カテゴリ:Any% No Major Glitches

走者:むーすさん(@mousse1204

解説:いわびさん(@iwabi74

動画時間:約1時間45分

2000年にN64より発売された『ゼルダの伝説ムジュラの仮面』。3Dアクションゲーム。ゼルダシリーズでもファンの多い作品。前作『ゼルダの伝説時のオカリナ』のシステムを多く引き継いでいる名作です。

3日後に月が落下してくるのを阻止することが冒険の目的。時のオカリナを用いて演奏をすると最初の朝に戻ることができるという斬新なシステム。

無を取得したり1フレーム連打技を当たり前のように使用して最速でクリアしていきます。オカリナ曲のBPMが早すぎる。

バグの解説が非常に丁寧で、もはや学会という声も上がる程度に説明していただけます。

「ムジュラの仮面がRTAの深夜帯に配置されたのは大妖精が原因かもしれませんね」「無を膨らませます」「16381行目に好きなアイテムを配置します」「任天堂はこの時点でツンデレを開拓していて素晴らしいと思います」

すってはっくん(ロムカセット版)

機種:SFC

カテゴリ:Beat 50 Stages

走者・解説:やおよろずさん

動画時間:約30分

パズルアクションすってはっくん。主人公が色を吸って吐いてブロックや敵の色を変えつつゴールを目指すゲーム。全50ステージ。

このゲーム独特のギミックと技を要求されていますが話ながらクリアしていく。パズルも話しながらできるものではなかったような。

通常プレイでの隠し要素も多く、走者の方がわざわざデータを用意して見せていくださいます。ホントにこのゲーム好きなんだなぁというのが伝わる。

深夜3時の放送でしたが開始2分で超早口解説なのに理解できてしまう不思議。他のRTA話も解説に盛り込んでるのすごい。

「背景はWindowsXPと呼ばれています」「この技は『始発』と呼ばれています」「シンキングタイムは1.2秒でした」「これは『寝坊』ですね」

テイルズオブグレイセスf

機種:PlayStation 3

カテゴリ:New Game

走者:お庭番さん(@onivvaban)

解説:nezumiiさん(@nezumii2)

動画時間:約4時間08分

テイルズオブシリーズのPS3バージョン。公称ジャンル名は「守る強さを知るRPG」と言う。

シリーズ10作品以上ありますが全て長編RPG。今作もRTAでも4時間近い動画。

敵キャラクターに接触すると戦闘に入るシステムなので、華麗に避けつつ最速でクリアを目指します。

少し複雑なシステムも多いですが解説の方から逐一説明してもらえます。こちらで初公開のバグ技も。

「タイトルにfがついているので稲作をするゲーム、ではなく」「1時間後に気づいて再走ということもあります」「ー255のポイライチェックが出来ました」「」

オクトパストラベラー

画像

機種:PC

カテゴリ:Galdera

走者:

てっぽうさん(@teppou93129)

Shin2_feさん(@Shin2_fe)

解説:

ふらさん(@fura_games)

動画時間:約3時間45分

複数名が主人公のRPGゲーム。裏ボスを討伐するまでのRTAカテゴリ。2名同時並走。

2018年に発売されたRPGゲームですが非常に精密なドット絵。そして8人の主人公から1人を選び、途中で他の主人公が仲間になるというストーリー性で話題に。

ボスが超強いらしい。レベルをめちゃめちゃ上げたのにラスボスにボコボコにされたということも。しかしそんなボスも完璧なチャートでサクッと倒していくのが見どころ。

RTAではストーリーはスキップされていくので詳しい話は買ってのお楽しみ。簡単な状況説明は解説さんよりございます。敵とのエンカウントを巧みな操作で回避していきます。

「オクトパストトラベラーRTAの象徴とも呼ばれる技」「動きが完全に一致してますね」「石をぶん投げて敵を処理しました」「ここで事故った~~~」

信長の野望・革新 with パワーアップキット

機種:PC

カテゴリ:シナリオ1 織田家 難易度上級 バグ・編集なし

走者:ポンチョさん(@pontyo)

解説:asutoroさん(@jinruinohaji)

動画時間:約1時間50分

信長の最速の野望。日本全国を支配下におくことが目標のシミュレーションゲーム。天下統一RTA。史実に基づかず日本を最速で支配下においていきます。

戦略に知識を巡らせて戦力を強化して敵の陣地を占領していくゲーム。

しかし最初は人員、お金、兵士、兵糧の全てが足りない。なので同時並行で強化していき、ムキムキマッチョ軍団を作って敵陣地を攻め込んでいきます。

優秀な仲間をが来るかどうかなどのガチャ要素も多い中、超速マネジメントで天下統一していきます。

ゲームシステムも難しいと思っていましたが、解説がわかりやすくゲームも史実も何も知らないでも、とても丁寧に説明してもらえます。途中のイベントで解説さんと走者さんの寸劇好き。

「いかに早く自軍をムキムキマッチョ軍団にできるか」「攻める攻める詐欺」「本当は戦いたくないけど降伏しなかったら処すしかない」「話し合いで解決できないなら暴力で解決するしかない」

実況パワフルプロ野球6

機種:N64

カテゴリ:サクセスモードオールA作成 あかつき大学

走者:山下モズクさん(@Yama_Mozu)

解説:よねすけさん(@yonesuke3)

動画時間:約55分

野球選手育成ゲーム。パワプロの6作品目。1999年発売なので23年前のゲーム。

大学に入学した主人公の能力を全て最高ランクのAまで上げてクリアしていきます。

初期から運要素がかなり絡む中、果たしてどのようにタイムを詰めていくか。普段選ばないであろう選択肢もRTAなので選んでいきます。

「行けるときには強打」「大会に出ないために二軍に落ちました」「雑用ができます」「パワプロ三種の神器の一つアベレージヒッター」

モンスターファームアドバンス

機種:GBA

カテゴリ:Any%

走者:

るなそるさん(@runasoru)

newsさん

解説:かいとうプリンさん(@puriact)

動画時間:約1時間40分

モンスター育成ゲームが2年ぶりにRTA界に帰ってきた。2名同時並走。

育てたモンスターでバトル大会に勝利していき、最後の大会で優勝するまでのストーリーモードをクリアしていきます。

2人同時に同じランダムイベントが起きたり、逆に片方に良いイベントが起き続けたり、並走ならではの見どころが多いです。

解説さんは1つずつシステムを丁寧に解説。非常にわかりやすい。最速を目指しつつモンスターの名前をちゃんと『RTAちゃん』しているファンサービスぶり好き。

「ここでイベントについて解説させていただきます。」「どうなるか。はいギブアップです。」「寿命を迎えた後に大会に出すことができます」「ヅラ疑惑は遅延行為」

Rez Infinite

機種:PC

カテゴリ:100% – PC version

走者:ぴえーる三河さん(@OdaMarine)

解説:れくろさん(@_Le96_)

動画時間:約1時間00分

ミュージカルレールシューターというジャンルのゲーム。妨害をかいくぐって引きこもってしまったAIを救い出すストーリー。

シューティングと音ゲーを融合したような独特のゲーム。音と映像が美しいので非常に他種のゲーム機に移植され、昨今ではVRにも対応したそうな。

20年以上このゲームをやり続けている走者の腕前を観つつ、気持ちの良い音楽を聴くゲーム。曲名を含めた細かな説明もわかりやすいです。

「20年以上このゲームをやっている」「実質ゴルフと言っても過言です」「ここ好き!!!」「コンボにしか興味がないです」

メタルスラッグ初代

機種:Arcade

カテゴリ:スーパープレイ ダブルプレイ

走者・解説:成仏さん(@kaizou_001)

動画時間:約30分

横スクロールアクション。激しい銃撃戦と武器交換の声が良いことで有名なメタルスラッグ。

今回はアーケードゲームでの実況なのでゲームセンターで配信をするという新スタイル。実況者のカメラがゲームセンター内で手元を映しながらのプレイです。

ダブルプレイということで1人で2人分の操作。敵の耐久値も2人プレイだと高くなるようで難易度はさらにお高い。

2人分操作しつつ非常に丁寧な解説をしつつ最速でクリアしています。解説もメタルスラッグ初代ならではの人間業じゃないねん。

「左手のレバーは小指で操作します」「メタです。店員さんは呼ばないでください。」「美しい協力プレイです(一人)」「2Pはボムを41個持っている超危険人物です」「落ちなければ良いからヨシッ!」

パリ・ダカール・ラリー・スペシャル

機種:FC

カテゴリ:100% (Glitchless)

走者:

ohonさん(@ohonhbkp)

lastさん(@last_794780)

Zzzpcさん

解説:

バカンダさん(@bakanda_peer)

動画時間:約35分

世界一過酷なモータースポーツと言われる通称『パリダカ』を題材にしたファミコンのレースゲーム。3名同時並走。バグ技などは一切使わないというシンプルなルール。

ルールはシンプルだがレース以外の箇所でのゲーム内容が「そうはならんやろ」という内容ばかりで突っ込みどころしかない。

3名のレースを観つつ、冷静に解説してもらえるゲーム内容にツッコミを入れながら観る動画。10秒に1回は「そうはならんやろ」と言いたくなるゲームです。

「そうはならんやろ、となるゲームです」「池田課長から暗証番号を聞きます」「1面が一番難しいパリダカ」「パリの街中で全ての車が主人公機に突っ込んできます」「Aボタンで射撃ができます」

Nippon Marathon

機種:PC

カテゴリ:Full Marathon

走者:

はるかぜさん(@Etarnal_wind)

Nore139さん(@Nore139)

解説:

ゼロナインさん(@zeronine9090909)

動画時間:約52分

パリダカに続きニッポンマラソンRTA。自分の知ってるマラソンと違うシリーズ。2名同時並走。

4人制のマラソンゲームで山を越え川を超え谷を越えてアイテムを取って別のキャラクターの邪魔をする。ゲーム内の直訳がいろいろとおかしい。もうツッコミどころしかないゲーム。

様々な障害物が来るのでよけながら走行。カメラの外に出るとリスポーン。突然走行中に始まるミニゲームと言う名のクイズ。謎の物理演算で吹き飛ぶCPU達。

解説の方がいなければ何が起こっているのかわからないくらいに場面転換しかしないゲームですが、いろいろな意味で見どころの多いゲームです。

「ここで滝を超えます」「枯山水を超えていきます」「舞妓さんの持っているアイテムを突進して回収します」「お気に入りはJRがジャスミン鉄道になっているところです」「大事な介護テクニック」

キテレツ大百科

機種:FC

カテゴリ:Any%

走者:pikiさん(@pxgame17)

解説:Monzae440さん(@Monzae440)

動画時間:約17分

1990年発売の横スクロールアクション、キテレツ大百科。

ストーリーとしては夢の中で遊べる道具が暴走してしまい、キテレツや仲間たちが取り込まれてしまう。そんなゆがんだ夢を体験する世界観を楽しむストーリー。

後ろからついてくる仲間の位置や重力の方向を常に調整しながら行うアクションで非常に難しい操作性。とてつもなく難しい微調整を求められていますが走者は難なく駆け抜けていく。

競馬実況の如く素早い解説でゲームを説明していますが、ゲームの実況をしつつもかなり細かいところまで解説している。スゴイ。実況が強い。

「世界で一番セレクトボタンが大切なゲーム」「仰々しいSEが流れていますがただの移動シーンです」「キテレツ地獄」「コロポジをズラす」「一流のキテレチスト」

美少女戦士セーラームーンR

機種:SFC

カテゴリ:Any% Hard

走者:のりしげ(NRSG)さん(@Norishige710)

解説:Y’s(ワイズ)さん(@YS51577346)

動画時間:約35分

美少女戦士セーラームーンRというゲーム。ファイナルファイトのようなベルトスクロール。敵を倒していくごとにステージを進める方式のゲーム。

初手からすでに走者の衣装に気合いが観られます。ここまで気合いの入った走者の画面は久々に観ました。たまに手でグッドマークを出したり薔薇の香りを嗅いでるあたりが良いですね。

解説者は魔界村でもおなじみ、医療従事者のワイズさん。実況・解説・雑談の割合が良いのと、作品の詳細まで教えてくれるので好きです。

「女性版アイアンマンみたいな敵が出てきました」「あいさつ代わりのメガクラ」「演出をスキップすることをタキシードカットと言います」「これはアポトーシス、つまり計算された死です」

スプラトゥーン

機種:WiiU

カテゴリ:Any%

走者:ふゆにこさん(@fuyunico777)

解説:hashedriceさん(@hashedrice8)

動画時間:約55分

WiiUより2015年に発売したスプラトゥーン。主人公の後ろからカメラが追う形式のサードパーソンシューティング(TPS)

オンラインバトルで自分の陣地をペンキで塗りつくす。2も現役で人気があり、現在では3の発売も予告されている。シオカラーズがかわいい。

走者のエイム(照準を合わせる速度)が早すぎて機械なのではと思うほどに正確な標準。そしてコメントを読んで返答するという。RTA走者の視界はどうなっておるのじゃ。

「親の声より聴いたBGM」「ものすごい連打ができるバグ」「モンハン持ち」「いわゆる不正行為ですね」「開発陣はRTAを観ていると思う」

スーパーマリオワールド

機種:SFC

カテゴリ:96 Exit

走者:

Akistoさん(@Akistolol)

maibaさん(@maibaRTA)

oosuiさん(@WatSMWer)

Umari0さん(@Umari0_)

解説:

うえののさん(@uenyonyonyo)

ロコンはかせさん(@Dr_Rokonn)

動画時間:約1時間28分

スーパーファミコンより1990年のスーパーマリオワールド。横スクロールアクション。4人同時並走。

全てのステージをゴールしていくRTAとなり、4名の綺麗に並ぶ画面を観ていきます。

解説の方々も各所で技名などの説明がありますが、一々技名がシュール。走者左上の方の心拍数が常に150平均なの大丈夫かしら。

「4時間ほど前に世界記録を奪還しました」「世界トップ10のうち6人がここに揃っています」「通称エリア51飛行」「テレサテンの周期」「ヨッシーという珍獣」

月風魔伝

機種:PC

カテゴリ:Any%

走者:あるまごんさん(@Almagon_V)

解説:美少女さん(@khrn_love)

動画時間:約40分

月風馬伝。1987年にコナミより発売されたファミコンの横スクロールアクション。

本来はダンジョンに入ってアクションをクリアしていくのですが、ステージをスキップする技にて必要箇所のみRTAらしく最速で走ります。

走者も解説者もストリーマーで実況慣れしております。解説をして走者が突っ込むって珍しいわね。

「カモン!コントローラー」「とりあえず今はフレームパーフェクトのスタンプをお願いします」「攻撃力8倍の40!」「ここはRTAちゃんの?スタンプの使いどころです」

RTA in Japan Winter 2021 各日程まとめリンク

まとめ軽量版リンク

RTA in Japan Winter 2021 1日目(2021年12月26日)

RTA in Japan Winter 2021 2日目(2021年12月27日)

RTA in Japan Winter 2021 3日目(2021年12月28日)

RTA in Japan Winter 2021 4日目(2021年12月29日)

RTA in Japan Winter 2021 5日目(2021年12月30日)

RTA in Japan Winter 2021 6日目(2021年12月31日)

ABOUT ME
ヨウ
札幌暮らしのコスパ飯ブログ。節約のために始めた自炊が今では趣味に。今日も妻のために飯を作る。日ごろ「今日のご飯は何を作ろうか?」と悩む人の、ひとつアイデアの元になればこれ幸い。Twitterも随時更新中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です