今年も今年とてバレンタイン。
うめぇ時期にうめぇ食べ物を食べる。
我が家のバレンタイン
妻曰く、バレンタインとは「うめぇチョコを食べる日」也
私「バレンタインとはどんな日なのかね」
妻「店頭に美味しいチョコレートが並ぶ。買う。食う。満足。」
私「完璧に理解した」
我が家のバレインタインはいつごろからか、お互いに食べたいチョコレートを探して買ってきて、家で半分こする。
妻も私も、旬な時期の美味しいものには目がない。ならばお互いに分け合うのが妥当ではなかろうか。
特にチョコレートに関してはこの時期が一番美味しいものが出回る。ならば美味しいものを求めて探して買ってきて食べても良いではないか。
そんなこんなで結婚してから数年間、バレインタインにはお互いにチョコレートを買ってきて半分ずつ食べている。
大変に、お互い得をしている気分になるので個人的には、おすすめである。
去年のバレンタイン時期の記事はこちら。

同時にJR琴似駅近くで冬季限定の焼き芋専門店も見つけてたね。懐かしい
今年はまだ行ってないから行かねば。

2021年のチョコレート4選
今年は4つほどいただきました。ありがたきありがたき。
フライングして13日に食べていた。いいのです。美味しければ。
ロイズ生チョコ山崎シェリーウッド
こちらは妻がくださった山崎ウイスキーの入りの生チョコ。
美味しくて一気に半分食べてしまった。 pic.twitter.com/XAOLSyvf95— バター猫のヨウ (@ButterCat_You) February 13, 2021
新千歳空港や札幌市内などでよく見かけるロイズさん。
価格は1000円ちょっと。自分は誕生日プレゼントなどに持っていくことも多い。
今回は逆にプレゼントされたので久々にいただいた。ありがたきありがたき。
ミルク、ホワイト、オーレ、シャンパンなどいろいろな生チョコの味がある中で今回は山崎ウイスキー入りの生チョコ。運転をする方はご注意を。
チョコレートにはただでさえウイスキーがあうというのに、今回の代物はすでにウイスキー味のチョコレート。非常に美味でございました。
一気に半分である10欠片食べたので鼻血がでそう。
ゴンチャロフ(goncharoff) の和酒ボトルズ5種アソート
和酒ボトルズ。5種アソート。
中にお酒の入ったチョコレート。日本酒・焼酎・梅酒などの入ったお酒好きにはたまらぬやつ。
今年は日本酒とお酒とコラボしたチョコのお店が多かった気がします。 pic.twitter.com/ol0YwLz16M— バター猫のヨウ (@ButterCat_You) February 13, 2021
去年もそうでしたが、今年も随分お酒入りのチョコレートが増えていました。
ですが今回はちょっと気になる和種ボトルズ。この商品の隣にはラムやウォッカなどの入ったら洋酒ボトルズもありましたが、妻の好みを鑑みて和酒を選択。
後で調べて知ったがゴンチャロフって日本のウィスキーボンボン元祖メーカーだったのね。
2枚目の画像や中に入っている説明書を見てニヤニヤするタイプのチョコ。こういうの好きよ。
箱の中の上にも軽い説明書きが書いてある。パッケージが非常に綺麗で店頭に並んだこの商品に見惚れてしまったのでお買い上げ。価格は600円くらい。
中に液体(お酒)が入っていて半分こに分け合うことはできないので好きなものを選んで食べる。
濃厚な日本酒の風味が意外とチョコレートに合う。1個食べて日本酒とチョコの良い香りを堪能しつつ、くふぅと満足のため息。
妻が食べた梅酒のものは中がトロリとしていたらしい。濃厚な梅酒でござい。
こちらもお酒が入っているので、お酒に弱い方や運転する方はご注意を。
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ AOKI 2021
AOKI2021というらしい。「TBS女性アナウンサーの元旦那が作ったチョコだよ」とよくわからない説明とともに職場でいただいたもの。
冷蔵庫から出して30分ほど置いて常温に戻した後に、1個食べたら水を飲もうねと説明書きのしてある注文の多いチョコレート。
1個ずつ、別のカカオで良い味でした。 pic.twitter.com/Cdfs2bN3fj— バター猫のヨウ (@ButterCat_You) February 13, 2021
職場でいただきものありがたきありがたき。
後で調べたら本当に上記説明の通りアナウンサーの元旦那のパティシエが作ったチョコレートだった。
上記画像の3枚目、裏面には細かい食べ方の説明が書いてありました。
~ショコラの美味しい召し上がり方~
・ショコラは常温(20℃程度)にてお召し上がりください。冷蔵庫にて保存する場合は、お召し上がりの30分前に箱もしくは袋に入った状態のまま冷蔵庫から出し、常温にお戻しください。やわらかく、なめらかな食感をお楽しみいただけます。
・2種類以上の異なる味のショコラをお召し上がりいただく場合は、食感のお飲み物にミネラルウォーターをおすすめいたします。それぞれのショコラの香りや味わいを存分にお楽しみいただけます。
(AOKI2021チョコレート 説明書より引用)
ここまで食べ方を指定したチョコが今まであっただろうか。いや、ない。
とりあえず説明には準じて食べる。冷蔵庫から取り出して30分。お水を用意していざ尋常に。
妻と半分するので包丁にて半分こ。ごめんよハート形。一番効率的な切り方がこの角度なのです。他意はない。
1個1個が別の味付け、別のカカオを使っていてとても旨い。
味付けによってカカオを変えているので1個ずつ食べてお水を飲んでリセットしてから食べてくださいという意味も理解できました。たしかにこれは続けて食べると製作者が想定した味と変わりそう。
断面も非常に綺麗。
中の味わいも外側のカカオの味わいも余韻に浸って、6個を時間をかけていただきました。
ゴディバ・レジェンデール トリュフ(9粒入)
一足お先に。嗜みます。 pic.twitter.com/xwxDoJS6GP
— バター猫のヨウ (@ButterCat_You) February 13, 2021
冒険してみました。GODIVAのトリュフ9個セット。
4000円くらい。1個444円のトリュフ。ヒィ。
しかしこれは妻へのプレゼント。数年ほどまともに買えてなかったので今年は豪華に。
右にあるのは酒屋で買ったウイスキーのボトル。今回はチョコとご一緒に。
いつだったか食べた、ゴディバのトリュフが美味しすぎて買ったもの。
全て美味でしたが、右上のトリュフ(トリュフ ドラップス オリジナル)が特に好みでした。
トリュフは元から好きだけど、このトリュフは数年に1度食べたくなる。
常に買えるものではないので、こういう時に買ってみて良かったかなと思いました。
今年も美味しくいただきました。
今後、チョコレートを買う参考などになれば幸いです。